当たり前のことだけど意外とできていない人が多いシリーズ:遅刻編
こんにちは!
面接時のご案内をして早3年!
面接会場へのご案内もプロと化した、株式会社アキュートのご案内係の上村です!
今まで弊社での面接にて数々の求職者を見て来ました。
それこそ、18歳~55歳の方もいれば、今までアルバイトしかしたことがない30代の方、有名企業に勤めていたけど色んな事情で退職した50歳の人、などなど。
年齢も性別も経歴も様々です。
その中でも「遅刻した時の本人の態度」に関して、今まで実際にどんな方がいたのかお話しさせて頂きます!
遅刻した時のパターンとしては5つあり、自分がどんなパターンをやっているかを考えながら読んでみてください。

【遅刻時の態度5パターン】
①:1時間前に事前の連絡
②:電車が遅れますの連絡が直前
③:道に迷いましたの連絡が直前
④:事前連絡なし!着いてから謝る
⑤:連絡なし!遅刻してきたのに謝罪なし!
面接を受けようかな?と思っている方は必見です!
遅刻パターン①:1時間前に事前の連絡
12:00頃
プルルルル(電話のコール音
会社:はい、株式会社アキュートです。
本人:13時から面接予定の○○です!
申し訳ありません!電車が遅延していまして15分ほど遅れます!
会社:かしこまりました。
担当にお伝えさせて頂きますので、気をつけてお越しください。
↓
【会社側から見た時】
わかった時点で連絡して頂けると印象は良いです。
ちゃんと連絡を出来る人なんだなと企業側は判断できます。仮に仕事になった場合でも、時間ギリギリで行動するのではなく、前もって送れるようであれば連絡できる人なんだと判断ができるからです。
遅刻パターン②:電車が遅れますの連絡が直前
12:58
プルルルル(電話のコール音
会社:はい、株式会社アキュートです
本人:13時から面接予定の○○です!
申し訳ありません!電車が遅れておりまして30分ほど遅れます!
会社:かしこまりました
担当にお伝えさせて頂きますので、気をつけてお越しください。
↓
【会社側から見た時】
直前に電話をされると企業側は困ってしまいます。
事前に連絡くれたけど、直前だからなぁ。
面接官は13時に備えてめっちゃ準備してるよ…!!!
面接官の仕事は13時からの面接だけじゃないよ。それ以外にも仕事があるから、1日の予定を立ててスケジュールを組んでいるんだよ。
遅刻パターン③:道に迷いましたの連絡が直前
12:58
本人:13時から面接予定の○○です!すいません!道に迷ってしまって遅れます!
近くまではきているんですが…
会社:今どの辺りにいらっしゃいますか?まわりには何が見えますか?
この時は電話で道順をお伝えします。
(HPで行き方の説明しているんだけどなあ…)
↓
【会社側から見た時】
わかりにくい場所とは思いつつも、HPに書いてある!
そして時間通りにしっかり来ている人もいる!
面接前はしっかり受ける会社のホームページを見てほしい!
遅刻パターン④:事前連絡なし!着いてから謝る
13:05頃
本人:13時から面接予定の○○です!
遅れてしまって申し訳ありません!
会社:お待ちしておりました。こちらの席におかけになってお待ちくださいませ。
↓
【会社側から見た時】
事前に連絡できないなんてことないはず。連絡はしてほしい!
とても社会人マナーがある用には思えません!!!
遅刻パターン⑤:連絡なし!遅刻してきたのに謝罪なし!
13:05頃
本人:13時から面接予定の○○でーす!
よろしくお願いしまーす☆(←挨拶も軽い
会社:お待ちしておりました。こちらの席におかけになってお待ちくださいませ。
↓
【会社側から見た時】
マジかよ!!!
こういう方は大体面接も短めに終わります。つまり落ちます。
受かりたければ面接で相当の経歴ないしはポテンシャルを見せつけないと挽回は難しいです。
【まとめ】

このように面接には様々な方がいらっしゃっています。
今回の“遅刻した時の態度5パターン”も実際にあったケースのお話となります。
「遅刻」に関していうと企業側からして悪いイメージしかありません。
一番の理想は、
「遅刻をしないこと!!!」
当たり前ですよね?
10分前には会社の場所を把握し、5分前に会社に入る!
簡単なことですが面接時からこれができていれば、仕事についてもうまくやっていけると思います。
ただ、どうしても遅刻をしてしまう時、早めの対応がとっても大事!
今回の対応でいうと、①の対応をするのが良いと思います!
以上、お茶出しの上村から見た面接時の遅刻する人の印象でした★
では
ちゃおちゃお〜
教育+派遣をすることで成長し、将来の正社員を目指しませんか。