ビジネスマナー「笑顔」と「挨拶」の大切さ
「ワークライフなび」では様々な教育カリキュラムがあります。
これは、「ワークライフなび」を受けている人たちが成長し、最終的には卒業を目指す目的で用意しています。
今までのノウハウから、“教育カリキュラムは実際の現場に役立つこと“を方針として、内容も準備しています。
そんないくつかある教育カリキュラムの中から、今回は「笑顔」と「挨拶」の大切さと教育カリキュラムの一部をご紹介します。
笑顔の大切さ

ここで一つ質問ですが、あなたは「笑顔」バッチリできていると思いますか?
・
・
・
はい。ありがとうございます。
私はできています!という人や、オレはちょっと自信ないなぁっていう人や、様々な答えが出たと思います。
笑顔って大切だと思いますか?
と質問すれば、みんな「はい。大切です。」と言うと思います。
そんな大切な笑顔。できてないなぁという人や、より良い笑顔にしたいなぁという人におすすめしたいことが2つあります。
それは、
1.意識する
2.鏡の前や写真で自分の笑顔を毎日見る
です。
“意識する”ですが、笑顔が必要になるのはどんな時でしょうか?
それは、人と接する時だと思います。
一人でいる時に一人で笑顔になっていることはないですよね(笑
人と接する。つまり、人に見られているということを意識するのが大切だと思います。
人に見られている。ことから意識していけば自然と笑顔にも意識が向かいます。
“鏡の前や写真で自分の笑顔を毎日見る“は本当におすすめです。
笑顔が出来ているという人も是非、鏡の前や携帯の写メで自分の笑顔を見てみてください。
そうすると、「あれ?思ってるより歯が出てないな・・・」とか「すごい笑ってるつもりだったけど意外と顔が変わってないな」とか、客観的に見るからこそ気付くことがあると思います。
過去に笑顔がイマイチできていない部下がいました。
その部下の上司は改善のため、毎朝笑顔の写メを上司に送らせることにしました。
その結果、毎朝送る笑顔を見返すと客観的に自分の笑顔の状況が分かるため少しずつ笑顔が変わっていき、そして部下の意識も徐々に変わってきました。
こういった成功体験から、笑顔をより良くしたい人には“意識すること” と “実際に鏡や写メで自分の笑顔を見る”ことをお勧めしています。
挨拶の大切さ

先ほどの笑顔と同じ質問になってしまいますが、あなたは“挨拶”って大切だと思いますか?
・
・
・
大切だ!と答える人が多いと思います。
そんな挨拶ですが、これも自分が出来ているかどうか客観的に確認することが大切で、一度携帯の動画とかで撮影してみることをおすすめします。
何事も客観的に見た時に、できている・できていない、ここもっとこうした方が・・・、とかに気づくことができます。
あなたが挨拶される時、けだるい感じで「ありぃがとうござま~す」と言われるより、「ありがとうございます!」と言われる方が気持ちいいと思います。
挨拶はただ言葉を発すれば良いだけではないということです。
相手に気持ちを伝えるためにも、相手の目を見て笑顔で挨拶する事が基本です。
できていると思っている人が多い「笑顔」と「挨拶」、この機会に見直してみてはいかがでしょうか?
「ワークライフなび」では、こういった基本的なマナーやマインドや考え方、ビジネスの現場で役立つ教育カリキュラムを用意しています。
そして、教育カリキュラムを受ける時、一人一人に専属の先生がつくことで、どの教育カリキュラムをどう受けるべきかアドバイスしてくれます。
マナーや考え方も、「知らない」のと「知っているけどやらない」は大きく違います。
だからこそ一緒に考え、導いてくれたり、背中を押してくれる先生が必要だと考えています。
カリキュラムに興味がある。変わるきっかけを探している。専属の先生が気になる。といった方はぜひ一度、個別説明会を受けてみてはいかがでしょうか?
先生と一緒に「教育カリキュラム+派遣」をすることで成長を目指しませんか?