アキュートでは毎月社内イベントを行っています!
2月のイベントはなんと!
学力テスト!
オー!
ドンドンドン♪パフパフ♬
今回は事前にイベントの内容が知らされておらず、「何やるんだろ?」と、参加した社員たちの心はざわざわとしていました
そしてイベント開始時刻14:00、みんなが集まると、
「キーンコーンカーンコーン」
突然部屋の中に、学校のチャイムが鳴り響きます。
イベントを企画しているチームの「席についてください、今から学力テストを始めます」という一声にざわめきが走る社員たち(笑
学生時代を思い出したのか、室内には、「えぇ!?」「マジか!」「うへー」といった声が。
誰一人「やったー!」とは言っていませんでした(笑

テストと聞いた瞬間、保健室に行こうとする生徒も・・・
※アキュートには保健室はありません(笑
テストの教科は
・国語
・算数
・英語
・理科
・社会
と、小学校の頃を思い出すラインナップ。
それぞれの教科、約10問程出題され、一教科10分のテストです。
今回は“成績一位”と最下位の“逆立ちかば”さんを決めるという戦い!
テレビ番組の抜き打ちテストを思わせる内容で、みんな心の中で“逆立ちしたかば”にはなりたくないと思っていました。
事前に一切知らされていなかったので、気分は抜き打ちテストをされる学生のよう。
そんな学生側の気分を知ってか知らずか、先生たちはどんどんテストを配り始めます(笑
まずは国語のテストが配られ、先生の合図の元テストが開始です!
「テスト開始!」

範囲は小学校〜高校と幅広く、紙をめくってみると「あれ、これは何だっけ?」と思わせるような問題が多く、忘れているものが多くありました。
昔の記憶を探りながら、真剣にテスト問題に挑みます。
国語の漢字から難しい!2枚目に漢文が出てきた時には思わず目をそらしたくなりました!(笑
漢字では、[惜敗]の読み方を書く問題や、[ちゅうさい]の漢字を書く問題など、なかなか渋いところをついてきます(笑
他には算数で、[時速270kmの新幹線の秒速は?]だったり、
理科では、[この名称は何?]だったり、
↓
社会では、[1950年代後半、三種の神器と言われた家電3品は?]だったり、
そして算数、英語、理科、社会・・・と進んでいき、ついてテストを終えます
「いやー終わったー」「あの問題なんだっけ?」などなど、学生時代に見たテスト終了後のクラスのような雰囲気が会場に溢れていました(笑
そして、一教科10分とはいえ、結構な疲労感がありました(苦笑
採点中の先生
↓
休憩時間も終わりテストのいよいよ結果発表!
の前に、
まずは某テレビ番組のように、各教科の満点者の名前と面白回答をしている人の発表から(笑
面白回答の中には、
・分からない漢字に対して全然違う漢字を書いてみたり
・英語の翻訳で日本語になってない翻訳をしてみたり
・とんでもないミジンコの絵を描いたり
そんな面白回答もあったりなかったりしつつ、いよいよ一位の結果発表に!
一位は…!!!
国語!
数学!
英語!
100点満点を叩き出した副社長でした!!!
オー!
ドンドンドン♪パフパフ♬

さすがアキュートの頭脳!悔しいですが、景品は副社長の元に・・・。
また、かばさんも決まりました♪かばさんにはかばさんのかぶり物を~♬
かばさんもノリノリ(爆笑

今回、意外なイベントを発案してくれたイベントチーム!
毎月毎月みんなが楽しめそうなものを考えてくれています♪
「学力テスト」と聞いた時には正直、「ええー!嫌だー!」と学生時代のように素直に思いましたが、実際にやってみると意外と楽しく受けることができたし、分からなかった問題の答えが知りたくなってしまいました(笑
解けなかった数学の方程式を家に帰ってから解き直しました(笑
全体を通して楽しかったので、次回の社内イベントにも期待大です☆
最後に答え合わせなどなど、
[惜敗] →せきはい [ちゅうさい] →仲裁 [時速270kmの新幹線の秒速は?] →75m/秒 [1950年代後半、三種の神器と言われた家電3品は?] →白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫 [この名称は何?]
→駒込ピペット
おまけに、みんなに衝撃の走ったミジンコの絵(笑
↓
一人一人に専任の先生がつくので、一緒に成長を目指せます。
仕事のこと、お金のこと、プライベートのこと、先生と一緒に学び成長することで未来の正社員を目指しませんか?