2017年の単独ライブを機に本格的にコンビを組む!
兄の涼平と弟の将平による兄弟コンビ!
お互い中学生の頃から漫才を行い、2017年の単独ライブを機に本格的にコンビを組むようになる。
”コント芸術人”として、ジャンルの問わないエンタテイメントを目指す。
【公式】まんざらでもねぇ
https://mannzara.wixsite.com/mysite
Twitter
まんざらでもねぇ 涼平(@oresama13121
まんざらでもねぇ!!将平(@Geinou0203
芸人を目指すことになったきっかけ






そこから2年が芸人ですね。

マジックはどこで覚えたんですか?









めちゃくちゃお金をこっちが払う場合とか、お客さんを30人呼ばないと呼べなかった分はお金を払ってください、というのがたくさんあって、悪い言い方をすると、だからといってそういった劇団がすごい劇団かって言ったら、そういうやり方している劇団って基本的にすごくないんですよね。








その公演をうった劇場が札幌のBLOCHっていう劇場なんですけど、そこで公演をやったらそこの支配人の人が「舞台が面白かったからバイトしてくれない?」みたいになって、その年の暮くらいにある舞台のスタッフをやったんですよ。
当日スーツを着てお客さんをさばいたりしていたんですけど、その時の舞台がラーメンズ小林賢太郎の舞台だったんですよ。初めてその人を生で見た時にすごい衝撃的で。


そこから小林賢太郎さんを色々と調べたりしたんですけど、・・・芸人さんなんだと!?
芸人だと自分が今やりたいこと全てできるぞ!って思ったんです。


結局やってることは変わらないんで、それにしよう!と。

芸人になるまで



職員室でギター侍を全力でやりましたし、全校生徒の前で落語をやったこともありますね。

そこから大きくなって、事務所とか養成所に入ったことはあるんですか?









芸人をしていて良かったこと



刺激なんですよね。なんか、ビリビリッ!ってくるんですよ。
全員が僕に拍手をするみたいな。












あとは自分のためにやろうと言うよりは、お客さん第一で考えるようになりましたね。

芸人とは違う場所でいかせそうな強みとかってありますか?


違った角度で、兄弟で芸人をやっているからこそのあるある話みたいなのがあれば教えてもらえますか?





芸人をやっていて大変だったこと





その頭の中で構成とか考えて、それでたまにちょっとメモったり、それを1ヶ月くらい続けるんでけっこう孤独なんですよ。




ものすごい孤独ですね。





1公演に7名しか集まらなかったんだ!?



芸人を目指している人、なりたいと思っている人へ一言





どれくらい変態かって言ったら、それ以外がつまんないし、それ以外好きなことありますかって言うと映画見るくらいなんですよ。
でも、映画見るじゃないですか、美術館見るじゃないですか、全部頭の中でコントを作ってるんですよ。


ゼロからイチをうみだす職業をやってるんで。




基本的にお客さんは我々に興味ないですからね。


その大前提、興味が無い中でどういう風に「あ、面白いかも」って着火させるのがメチャクチャ大変なんですよね。



夢を諦めた人、別の道へ進んだ人へ一言


諦めたとかは思わないんです。夢諦めて別のとかは思わないんです。何があるかは分からないんで。
夢が見つからないという人へ一言




その中でも興味を持ったものが自分の人生のレールになっていくんじゃないかなって思うんです。
今考えると国語とか好きだったんです。美術とか。


そのための学校だったな、って思って。
好きなものとか絶対書いてほしいんですよ!


漫画だったら漫画でもいいですし、ゲームだったらゲームでもいいですし、今はだってプロゲーマーって職業もありますし、


例えば、映画が好きだったら映画評論家とか映画のコラムを書くとか、『好き』を仕事にするために『好き』をたくさん作った方が良いと思うんです。


マジックも好きですし、芸人も全部好きなんです。
好きなことだけをやっている感じですね。

本日はありがとうございました!
