こち亀の両津をするようになったのは周りからの声だった!?
90度!角刈り!ワタナベ19期卒の元自衛官芸人!
こち亀の両津姿で営業やたまにテレビ出たりしてる愉快なフリーの芸人。
芸人を目指したきっかけは、子供の頃の体験からだった!?
Twitter
マロン一世(両ー2) 相方募集中(@maronissei
現在の活動状況について







芸風としては、オレが大好きな両津勘吉のマネをするというね(笑



頭がいい方じゃなくて・・・。
この両津勘吉のネタも、3年前に「せっかく角刈りで、背丈も似てるんだから、やるべきだよ」っていう意見が多くなって、




ただコスプレをやってネタやるんだったら、ちょっとしたにわかっぽくなっちゃうんで、まずはコスプレをちゃんとやろうって。
まずコミケ参加から始まって。




やっぱ両津勘吉をやってる人間って少ないし、続けようと思ってたら、吉本にも同じような感じで両津勘吉をやってる方がいて


その人をライバル視して、ちょっと監視してた頃はあったんですけど、ジャンプフェスタで出会ったら結構仲良くなりまして、、逆に。
そしたらその方が単独ライブをやるっていうことで、単独ライブでゲストとして出たんです。
ゲストとして出るくらい仲良くなって、、でもその後にその方が病気になっちゃいまして辞めることになって連絡をしたら、「オレのネタとかを全部使っていいから」、「そのまま続けてくれ」って言われて・・・、


その人のネタも一緒にやりながら、自分のネタもちょっと書きながら両津を今やってるんです。
それで両津で色んなところに行くようになって、子どもたちと一緒にベイブレード大会をやったり、その大会に参加して優勝したりとか(笑。
芸人を目指そうと思ったきっかけ





すごいいじめられっ子で、一番ひどいいじめが、頭にドレッシングをかけられて、「ここに豚が居るぞ」って言われて・・・、ドレッシングをかけられた時は、声の出ない、涙。ただ涙がボロって流れるような状態になってたんですけど、




友達だから、かばったんです。「俺が立候補する!そのかわり、演説手伝ってくれ!」っていう感じに。
それまで人前に出るタイプじゃなかったんです。だったんですけど、その時なんか変なスイッチが入ったんだと思うんです(笑。
ちゃんと準備してた文章とかをその場で捨てて「この場で、アドリブで賑わす」とか言って、それがもうめちゃめちゃだったんです。
カミカミでめちゃめちゃだったのにもかかわらず、お客さんっていうか生徒全員を笑わせたんです。演説で笑わせて、そしたらそれが快感になったんです。



そういったきっかけがあって、芸人になるために養成所は通ったりしたんですか?





でもオーディションとかで急に休みをとらないといけないとか、そういうのが、やっぱあったりするわけです、所属してると。
それで、その店長と仲たがいしちゃって。バイトを辞めた後に、外の呼び込みとかが上手かったんで、キャッチですかね、


厳しい時はアコムに借りてとか、、
自衛隊での経験





どうせ死ぬなら、最後は花々しく散ってやろうっていうような考え方を持ってたので、それで自衛隊に入ったわけです。
だけど、実際入ってみたらそういう考え方の人間もいることはいるんですけど、そうじゃない人も意外といて、


異動とかもあったりして、いざ異動したら逆に、自分が昔持ってたような感情を持ってる人たちが結構多かったりもしました。
でも、前にいた場所の先輩たちから気持ちが一度潰されちゃって、一回潰れちゃった気持ちはなかなか戻らないです。
戻したいんですけど、もう戻らなかったんです。それがもどかしくて、ずっともどかしくてもどかしくて。自暴自棄に入った時期だったんですかね。そんな時に見たのがNHKの『オンエアバトル』で、あばれる君の変質者っていうネタだったんです。


お硬いNHKっていう場所で、こんなに泥臭くネタをしてる人が居るんだ、俺もこんな感じになりたい!
中学の演説とか、快感とか、中学の頃コンビを組んで文化祭でネタをやった時とか、そういうのが全部思い出して。

実際に芸人をしていて良かったことを教えてください。

自衛隊を辞めて芸人になろうって決めたのが6月だったんで遅すぎて、、4月からなんです、学校って。
だから、6月とかに言っても誰も相手してくれなくて。そんな時に、ワタナベエンターテイメントの大喜利みたいなのに募集して、送ったら連絡かかってきて、「1回スクール見に来ませんか?」って言われて、スクール見に行って、「うちは半年に1回、入ることができるので是非うちに来てください」って言われて、それで入ることに決めたんです。
所属できて、自分が知ってる人、知ってる芸人さんたちと関わることができるようになったっていうことです。










芸人をしていて身に付いたこと





それで1回あったのが、女性とかに騙されて10万円盗まれたこともあります。


デートしてたら女の人が「今日財布忘れて来ちゃったんで」って言われて、「じゃあ食べ物代とか出しますよ」とか言ったら、今度はショッピングに行き始めちゃって。犬の、服とか、道具とか買い始めたんです。財布持ってないって言ってたのに。。
「絶対返しますんで、今から家に行って着いたらお金渡しますので」って、家に行くような感じになったんです。ちょっと期待するじゃないですか(笑。
そしたら住所だけ渡されて、「自分バイクなんで、それで二人乗りできないバイクなんで先に家まで向かいますんで」って言われて、さすがにこれちょっと変だなって思って、ここまで来たら、もしかしたらドッキリとか?あるいは、黒服のお兄さんとか出てきてそれから逃げるっていうエピソードトークになるような話になるんじゃないかって、そういうちょっとした面白トークになるのを期待して行ったら、家の住所って言われたとこには何もなくて・・・。そっから連絡も来なくなって・・・。

今みたいな経験があってもプラス思考に捉えられるっていうことかな。



向こうの人の感覚だと、自分を面白くさせてくれた、笑わせてくれた、じゃあお前のやつ買ってやるよ、っていうような感じで、チップ感覚で買ってくれるんです。




それと相方頼みなのに自分の意見はちゃんと持ってるみたいな。我が強いんです、芸人って。


書いてる人、書かない人っていう感じのやつはあるんですけど、書かない人のほうが目立ってしまう、書いてる人は目立たない。だから、こっちのほうが劣等感が溜まってしまって、お前とは付き合ってらんないみたいな、そういうふうになることもよくあります。
芸人をやっていて大変だったこと


次に、芸人やってて大変だったこと、困ったことがあればお願いします。





ここ最近でそういう先輩と一緒に暮らしてたんですけど、その人が舞台をやってて、その人に「うちで暮らしてくれよ」って言われて、「わかりました」って感じに。
いざ移って「確か3万ちょいですよね」みたいなこと言ったら「4万だよ」って言われて。そこで「えっ?」っていう感じはあったんですけど、


しかも一時期、先輩が1週間ほどいた時ちょうど冬だったんですけど、ずっとエアコンつけっぱなし、ひどい時はテレビもつけっぱなしで寝てるとかあって、「何これ」って、




どんどん発展して「ずっと聞きたかったんですけど、実際ここの部屋の代金っていくらなんですか?」っていう話になって、案の定6万5,000円で。嘘ついてたんです。






自衛隊でずっと続けると思ってたけれども、自衛隊ですっごく辞めたいどころか死にたいぐらいのレベルになってたんです。
俺はこの自衛隊のとこで1回死んだ。死んだからもう芸人はずっと続けてやろう!っていうつもりで、辞めるぐらいなら死んでもやるぐらいの気持ちでやってたんで。
芸人を目指している人へ一言


最後2つあって、今芸人になりたいと思ってる、芸人の夢を追ってる人向けに一言お願いします。

結局そのネタ10個考えたうち、8個ぐらいは全部切り捨てられることになる可能性があるんです。10個中10個切り捨てられる可能性もありますけど。
それでもやり続ける信念があるんだったらまだいいですけど、ぬるま湯を見つけてそこに浸るぐらいだったら、そんなの芸人は辞めたほうがいいです。
夢が叶わなかった人、夢がないという人へ一言


働くことが趣味だったら、定年を迎えて辞めた時に本当に良くない方向いっちゃうので、働くこと以外の趣味も、なんか極めてやろうっていうぐらいの趣味とか。
例えば絵でもいいですし。自分のおばあちゃんとか、まだ酒屋で働いてはいるんですけど、昔趣味だった絵をやってたら絵が大賞を取ったり、東京の展覧会に呼ばれたりしたりとか。
そういうのがあったりするので、趣味、義務感なくやれる趣味を。



本日はありがとうございました!