仕事でもプライベートでも集中力が続かない・・・
集中力がなかなか続かないよぉ。っていう人は多いんじゃないでしょうか?
僕もなかなか集中力が続かないのが悩みです。
何か調べ物をしてても別のものが気になりだして、関係ないものを調べ始めてしまったり、やるべき仕事をやろうと思っていてもふと目に入ったスマホをいじってしまったり・・・。
どうにかして集中力あげられないものかと思い調べてみたら、なんと!人間の脳はもともと集中できないようにできている!
他の動物と同様、もともと人間も自然と共に暮らしていました。
自然の中にいるということは、危険がいつ何時襲ってくるか!?常に周囲に注意を払っている必要がありました。
そのため、目の前のことに集中してしまうと身の危険が高まってしまう!だから目の前の1つの事に集中せず、意識を分散させるようにできているんだとか。
なるほど!
本能的なことは分かった!それでも集中したい!って時ってありますよね。(笑
そんな時は次の3つのことを意識して取り組むのがおススメです。
集中するために意識する3つのこと

1.やらないことを決める!
2.集中したいもの以外、視界から外す!
3.睡眠の質を高める!
1.やらないことを決める!
まず集中したいこと以外はやらないと決めます。
気が散る可能性のある用事をあらかじめ片づけます。
具体的には、
・やりたいこと以外のメールや電話はすべて済ませておく
・何時まで集中するかあらかじめ時間を決めておく。
・スマホなど音が鳴るようなものは気が散らないようにサイレントにしておく!
人は別の用事があるとどうしても気が散ってしまうものです。
あらかじめ「この時間、やりたいこと以外はやらない!」と決めておくことで、集中できる時間が確保できるようになります。
2.集中したいもの以外、視界から外す!
自分の部屋で勉強をしていると、視界に本棚が目に・・・。ちょっと息抜きしようかな、とついつい漫画の読書が始まってしまったりしませんか?(笑
人は情報のほとんどを目から取り入れます。
会社のデスクでもふと目に入ってくる情報があると、そっちに意識がとられてしまいます。
自宅の机の上や、会社のデスクの上など、作業する上で必要としないものは視界に入らないよう別の場所に置きます。
視界には必要なもの以外は置かず、やるべき事に集中できる環境を作ります!
3.睡眠の質を高める!
7時間前後の睡眠を取るように意識する!
寝る前の準備などもありますが、まずは時間を確保できるように意識します。
夜中のテレビが気になるのはわかりますが、そこはぐっとこらえ録画して、毎日の睡眠時間を確保できるようにします。
営業マンの方も言われると思いますが、まずは「数」です。「数」が追えるようになってから、営業の「質」を高めます。
それと同じように、睡眠も時間が確保できるようになった後に質に移ります。
よく言われていますが、寝る直前にパソコンやスマホを触ることは控えます。
その他には体の奥を温めるため、湯船につかることです。
湯船も熱すぎると逆に体が冴えてしまうので、10分は入っていられるような温度でゆっくりと温めます。
そうすることで、睡眠の質も上がり疲労が取れやすくなり寝起きも変わるそうです!
以上、「集中するために意識する3つのこと」でした。
如何でしょうか?
日々、仕事に追われていると、机の上を片づけられず気になるものが視界に入る状態のまま仕事をしていたりしないでしょうか?
ついついいつもしてしまっている習慣を見直すと、睡眠時間を確保することができたりしないでしょうか?
日々の生活スタイルをちょっと変えるだけで集中力を効率的にあげることができます!
なかなか集中できない、、、でも集中力をあげたい!と悩んでいる方は是非試してみてください^ ^!
ではでは、、
教育+派遣で一緒に成長を目指しませんか?