大学で偶然出会った2人が学生芸人として有名人を目指す!
大学1年生からコンビを組んで活動するニューユース。
学生だからこそ感じること、養成所に通っていないからこそ感じる点と様々語ってもらいました。
芸人を目指す、目指してみたい若人は必見!
【Twitter】
ニューユース はるき
はるき(@araiharuki4455
ニューユース 新保雄介
新保雄介(@sinbo0921
芸人をやろうと思ったきっかけ





僕は芸能人になりたくて、こっちの大学に来ました。

最初は教員志望で入って、大学生って勉強して、バイトして、遊んでっていうローテーションだったりするじゃないですか。


ちょっとつまらないなぁって1年生の後期くらいに思って。
ジャニーズは・・・顔面的に無理だ。
俳優も・・・緊張しちゃうから無理だ。
最初に踏み入れるとしたらお笑いなのかな、楽しそうだと思ってお笑い芸人になりました。



新保さんは元々、東京ではなかったんですか?



ジャニーズになりたいと思ってたんですけど、なかなか行動力と決断力が足りなくて、何回もスクールの体験レッスンに通ったりしたんですけど、いざ入会となるとこれでいいのかなとか、お金がとか考えてしまって。
結局入会しないままダラダラしていた時に、元々自分が明るくてバカなことやったりする性格だったんでお笑い芸人どうだろう?って思って、相方を探してました。





それでオーディションを受けてらボロクソに言われて・・・
相方も「クリスマスの日に何でこんなにボロクソ言われないといけないんだ」って言って。









それで組んでみたら「あれ?意外と漫才の才能あるんじゃない?」って思って、組んで良かったな、って思ってます。

そういうのはどうやって出会ったんですか?

最初「入れよ」って言ったときはダメだったんですけど、さっきのオーディションでボロクソに言われた後に「ちょっと考える」ってなって(笑

それも理由があって、学内でやってても外に繋がらないんじゃないかなって思って賛成的じゃなかったんです。
でも1回参加したら楽しくて、


台本も無いですし下手なんですけど、5人くらいでやってみたら楽しくて


僕らともう一方のコンビがほんとたまに活動するくらいですね。


でも新入生3名くらいからDMで入りたいって連絡もらってたりして今度会う予定です。
実際に芸人として活動してみて


それはどうやって学んだんですか?

ライブでもすべってすべって、すべりまくってどうしたら受けるんだろうって、ライブでもポイントもらえない時期が長かったです。
ネタを根本的に見直したりして試してウケて、試してウケて。

何のために今日、時間つくってライブ出てるんだろう?誰も笑ってくれてないけどやってる意味あったのかな?っていうのが続いてましたね。


今振り返ると良い時期かなって思います


自分たちが心掛けてるのが、お客さんに聞ける時は聞いて、アンケート用紙がある時は必ず見てました。




自分たちがネタを作ってて、僕たちのどちらかにそのセンスがないと、面白くないものを面白いと思って出し続けるんですべり続けるのが怖いので。
アンケート以外にも、自分のネタとかをして思った事と自分の中に貯めておいて、終わった後に審査員の人とかに聞いて自分の考えと合っているかを意識ます。


それで付け足しでやってく感じですね。



バーって消して、「消しやがったなよくも」とか怖いじゃないですか。





ネタ書いて送ればいいやみたいな意識になっちゃうと、ネタを送る方に意識がいって自分が納得してないのにってなっちゃって。
言葉のニュアンスや尺とかが適当になっちゃってあまり良いネタが書けないんですよ。
新ネタ書くっていって1ヶ月半かかったりするんですよ。


話聞いてて、新潟から東京に来る行動力があるのにネタの修正が怖いって意外だなって思って(笑


学生は就活で忙しい?



今年中にメディアに出て、活躍できる兆しが見えるなら本気で芸人を目指したいですね!






じゃないと、高い学費を払ってくれた両親の期待を裏切るというか、、せっかく大学行かせてくれたのに、売れるか分からない状態で芸人ていうのは、、


大学3年生まで、その間で少しでも可能性がある。ってなったら、自分が親だったとしても「じゃあ頑張れ!夢なんだろ!」って後押しできると思うんです。

自分が起業するってなった時も、過去の経験とか今後どういった事業をしたいかって話はしたからなぁ。
可能性を感じてもらうは大事だね。

学生が就活で忙しいってやってることにプラスでやらないといけないですし。
なのでプライベート含め頑張って行きたいな、って思ってます。
芸人を実際にやったから感じる事


テレビで放送されるのってサンドウィッチマンさんとか、オードリーさんとかだけなんで。
でも野球とかって、少年野球も見ますし高校野球も見ますし地区大会も見ますし、下があるからこそ下のレベルを見てても何も言わないと思うんですよ。



テレビとかでも下の方もやってほしいです。
だからM-1の2回戦って高校野球の地区大会2回戦くらいでしょ、って言われるんです。で、オレも正直やる前はそうやって思ってたんです。

やる前は分からないからね。

下のそれだけの人がいるということは伝えたいですね。





地下ライブだけじゃなくて、この前は浅井企画さんの『20☆YOUNG!!』に参加して、僕らのこと絶対知らないお客さんの前で漫才やってバカウケたんですよ!
オレらのネタって面白いんだなって。プロの方と同じ場所でやって通じるんだなって思って。
だから・・・、みんなライブに来てください。

そうだよね。是非来てほしいね。
事務所ライブを経験して得た経験



売れる・売れないってそういうところにも出るのかな、って思いました。



自信から確信になったなって。
その中でも自分が一番嬉しかったことがあって、


でも自分たちが漫才終わった後に「何年目?」って聞かれたんですよ。
死ぬほど嬉しかったですね。


イッチバン嬉しかったです!


「何でやってるの?」とか「そんなことやってるより他にやることあるでしょ?」とか、親戚のおばさんだったり友達とかに言われたりするんですよ。
それで自分もスベったりすると、何でやってるんだろ?とかバイトしてたら7000円かぁ、とか思っちゃうこともあるんですよ。
友達とかも「大学生らしいことやったら?」って言ってくれるんですけど、飲みとかオールするとかそういったことで、自分はそういったことに魅力を感じなくて。


パチンコとか賭け事はやらないですけど、「人生がギャンブル」なんで。
出過ぎたクギは打たれないのか、逆に開き直って、Twitterとかで事務所ライブ出るよって言い続けていたら、周りからも応援してるよ、とか期待してるよって声が出てきたりしたんで。
周りからの「何でやってるの?」とか、「学生らしいことしない」って声がツラかったですね。

はるきさんはどうですか?



1回目は出来たんだけど間が悪い。2回目は忘れる。3回目はできたけどウケなかった。
3回も出たのに1回もできなくて、一笑いもなくて、一番ツラかったですね。



その時も元々ネタは出来ていたんですよ。で、前日にそのネタを練習しようってなってたんですけど、「考えてきたから新ネタやりたい」ってなって。



「無理だって」とは言ったんですけど、ネタではすべりたくないし、ウケたいし頑張りたいって思いがあってなんで。






ネタ自体は作れるんですけど、動きだったり表情とかがついてこなかったりすると思うんで。
本当のネタの完成って芸人さんとかでも1年間に12本とか作って、6カ月くらいかけてライブして、結局1年に1本できるかどうかって言ってたんで、自分たちもそういう意味では1本作るのに2ヶ月とか3ヶ月かかると思ってるんです。
今までは完成って言うのが、ただ2~3分間考えたネタが言えて、動きが出来たらOKだと思ってたんですけど、今は映画見ながらでも漫才できるぐらいが本物だなって。

漫画家さんだったら書くのがゴールじゃなくて読んでもらうのがゴールだし、役者さんだったら演じることじゃなくて演じたことで相手に何か感情を揺り動かすのがゴールだもんね。

自分たちは追ってるんで、何かが起こった時にネタが吹き飛んじゃう。
その次元までのネタが今は1本なんで、M-1までにそういったネタを少しずつ増やしたいですね。

時間が限られてるからね。

どういう風に売れるの?ってなると「へぇ?」ってなると思うんです。
自分たちはそういう風にしたくないんで、今月はネタ作ろうとか、今月はライブに何回出ようとか決めてます。
時間が無い分、集中してますね。

以前お会いした漫画家さんも言ってたんですけど、いつまでに何をやる!っていう夢というあやふやなものではなく、明確な目標を掲げて、それを達成することが近づいていくために必要っておっしゃっていて。
「いつかは、、、」って言っていても、そのいつかは永遠に来ないと思うんですよね。
多分そういった方は来年も再来年も同じこと言っていると思う。

正直嬉しかったんですけど、それだったら1~2年で売れたい!って思いましたね(笑

芸人を目指したい、夢を追っている人へ一言





あとちゃんと反省しないと。・・・ダメですね。

学校だったりいやいや勉強することが多かったと思うんですけど、本当に漫才が好きであれば、ネタ覚えるのも苦じゃなかったりしましたね。




漫才のとらえ方が変わってきて、芸能界へのパイプだと思っていた漫才が今は真逆ですね。
夢がない、目標がないという人へ一言




自分の友達はそういう人が多いですね。

でも成長したい!ってのはスゴイあって、新卒で入った会社でも先輩に自分から聞きにいったりはしょっちゅうしてましたね。

大学生って人生の夏休みって言われてるんですよ。
4年間という夏休みをどう過ごすかがスゴイ重要で、飲んで楽しく過ごすのも良いんですけど自分への投資ができる4年間なので。




勉強、遊び、それ以外で何か一つ。





仕事でもこの量をやると決めて、それを繰り返しできる人が成功していくと思うんで、自分も筋トレとかですけど目標を決めてやってますね。

ダイエットすると決めたらやる!
目標だったり、何かを決めて行動してみるってことですね。
本日はありがとうございました!