あなたはお金の悩みがありますか?
会社員になって働くようになり、色んな人に会って色んな話を聞いて、そして本を読んで学んで思うことがあります。
それは、お金の悩みを抱えている人が多い。ということです。
日本には過労死という言葉があるほどの超労働国家です。
それは他の国と比べて、労働時間が長いということです。
たくさん働く分それなりの報酬はもらえてる、だから裕福だろう。と思えば実際はそうでもなさそうだなと感じました。
日本の自殺者数は年間約3万人で、そのうちの1/3は失業や借金など経済的な理由で自ら命を絶っているそうです。
この現実をあなたはどう思いますか?
・
・
・
僕は決して他人事ではないなと思います。
大手でもリストラが増え、副業解禁の企業も増え、政府は年金受給額も減らす方針です。
そして遠くない未来、将来の高齢者を支える若者の割合が1人に対してほぼ1人で支えていく超高齢化社会、少子化社会の未来が待っている。
・大手だから大丈夫
・貯金してるから安心
・日本だから安心だ。何とかなる
こういった考えの背景には、明確に理由や根拠があるわけではなく、全て「だろう」という言葉が後につく形で話されています。
「だろう」という考えで、何も考えずにただ周りに流されて生きていくだけでは、決して安定は訪れないし安心も得られません。
そしていつか、何ともならない時が来てしまうかもしれません。
色んな人の話を聞いていくと、「だろう」ではなく、「こうだから自分はこう考えて行動しているよ」という人も中にはいます。
そんな経験を経て、しっかり自分ごととして考える必要があると僕は思いました。
何とかなると思って過ごしていくことも、それはそれで楽しくて幸せだと思います。
でもこの先、どんなことが起こるかは正直分からないのも事実です。
その中でもお金との付き合いは切っても切れないものだと思います。

テレビやニュースでもよく見聞きする、
・仮想通貨の出現
・様々な人から支援してもらうクラウドファンディング
・電子マネーによるキャッシュレス化
お金の動きは様々な形で進む現代、将来的にも今の形のお金が存在するかも分からなくなってきています。
一生関わり続けるお金の事を知らずに生きていくのは勿体ないと思います。
そんなお金の事を知れば知るほど、お金との関係性も良くなり上手く付き合っていきます。
大切なお金の事だからこそ勉強して、次の世代に発信することも大切だと思います。
日本だとお金は汚いとかマイナスなイメージを持たれがちです。
しかし、会社員でもアルバイトでもお給料はもらうし、生きていくためにお金は切っても切れない存在です。
そんなお金に対して、まずは少しでも興味を持ってみてはいかがでしょうか?
知らないからこそ不安に思うこと、知っていると不安がなくなること、が世の中にはたくさんあります。
お金もそのうちの一つです。
お金に興味や関心を向けることで、日々の生活で出てくるお金の支払いや受け取るお金、身の回りで起こるお金のことに意識が向き、不安や悩むことが減っていきます。
ではでは、、、
仕事のこと、お金のこと、プライベートのこと、先生と一緒に学び成長することで未来の正社員を目指しませんか?