「ワークライフなび」を実際に受けてみた感想
「ワークライフなび」とは、教育+成長⇒卒業を目指すビジネスモデルです。
そして卒業を目指すうえで働く人 一人一人に担任の先生(以下:TA [Teaching Assistantの略])がつき一緒になって卒業を目指します。
教育カリキュラム(以下:授業)を受けたり、月1回のTAとの面談を受けたり、困ったことがあったらいつでもTAに相談したり、仕事を通しながら成長して就職(=卒業)を目指すのが「ワークライフなび」なのです。
「ワークライフなび」を実際に受けている方に定期的にインタビューやアンケートを取り、改善に取り組んでいます。
「ワークライフなび」って聞いたことない。就業支援には興味あるけど実際はどうなの?と言った方の参考になればと思っています。



そうですね、やっぱりマナー講習だったり業務、MS、パソコンについての知識研修だったりとか、もし自分がこれやりたいってなった時にお金がかかったりする事もあると思うんですけど、無償で受けさせて頂いたりとか、「あ、これ受けたいな」とか選べる制度っていうのは凄く助かってますし、有難い制度だなと思ってます。

有難うございます。
次にですね、説明会でうちの会社はこういう事やってますっていう説明を受けて、で実際に入社してからは説明会の印象通りでしたか?
次にですね、説明会でうちの会社はこういう事やってますっていう説明を受けて、で実際に入社してからは説明会の印象通りでしたか?

そうですね、はい。もう全く一緒で。

一緒ですか。

そうですね。専任の先生であるTA だったり、カリキュラム研修だったり、そういう事が出来るよっていう風に聞いてた通りでした。

本当ですか!?有難うございます!
次の質問に移るんですが、TAの藤原さんと一緒にワークライフなびをやっていて、どうでしょうか?
次の質問に移るんですが、TAの藤原さんと一緒にワークライフなびをやっていて、どうでしょうか?

そうですね、もうめちゃくちゃいいですね。

どういうところがいいですか?

優しいですし、やっぱり基本。

なるほど。

えっと凄い気にかけて頂いて、仕事でもですしプライベートでもなんかこう「気になる事があればすぐに連絡してください」っていう風に言って頂けるので凄い頼りにさせて頂いてます。

となると、相談しやすい感じですか?

相談しやすいですね、やっぱり。
地方から自分来てるんで東京のお兄ちゃんみたいな感じで(笑
地方から自分来てるんで東京のお兄ちゃんみたいな感じで(笑

おー、いいですね!(笑

はい慕ってますね(笑

うふふふ、はい有難うございます。そしたら最後の質問ですね。
ワークライフなびはだんだんステップアップしていって卒業に向かっていくと思うんですけど、その卒業のビジョンというかイメージは固まっていますか?
ワークライフなびはだんだんステップアップしていって卒業に向かっていくと思うんですけど、その卒業のビジョンというかイメージは固まっていますか?

そうですね、エクセルだとかパソコンに関してはやっぱ資格を取りたいっていうのもあります。
あと営業系の身だしなみだとか営業研修とかに関しても、営業でやっていきたいっていうのが自分の気持ちの中にあるので、教えて頂ける分は全部吸収していきたいなと。
あと営業系の身だしなみだとか営業研修とかに関しても、営業でやっていきたいっていうのが自分の気持ちの中にあるので、教えて頂ける分は全部吸収していきたいなと。

おー!全部吸収。いいですね!

今まだ3ヶ月なんで、最終的に全部吸収していきたいなっていうのが最初の目標ですね!

分かりました、有難うございます!
約3ヶ月という期間、ワークライフなびを受けられてると思うんですけど、実際に体験してみてワークライフなびってどうですか?