朝礼の時にラジオ体操を取り入れてます
アキュートでは朝礼の時に毎回ラジオ体操を取り入れています!
元々は運動不足解消という狙いで始めたラジオ体操ですが、この体操、調べてみると色んな効果があります。
ラジオ体操は元々、アメリカのメトロポリタン生命がアメリカ人の健康寿命を延ばすために作ったもので、それを日本のかんぽ生命が持ち込んできたものだそうです!
つまり、健康で長生きするのを目的に作られたものだということですね!
ラジオ体操には、
・有酸素運動
・筋肉トレーニング
・ストレッチ運動
・バランス運動
などなど、色んな運動が効率よく組み込まれているので運動不足の人にはもってこいの体操なんです!
そして、血行促進や肩こりの軽減、姿勢矯正などにも繋がり結果的に健康的な体づくりを目指せるようになるそうです!
かと言って、ただただ体を動かすだけじゃその効果も半減してしまうので下記の3つのことを意識して取り組むのがいいそうです!

意識して取り組むべき3つのこと
1.使っている筋肉を意識する
2.呼吸はしっかりと行う
3.正しい動作で行う
1.使っている筋肉を意識する
人間の体には、自分の意思で動かせる筋肉が約650個あるそうです。
そのたくさんある筋肉をいかに動かすかを考えて作られたのがラジオ体操になります。
ラジオ体操は、約650個の筋肉の内60%にあたる約400個の筋肉を動かせる構成になっているそうです!
また、筋肉は意識して動かすのが良いという研究結果もあります。
実際に筋肉が動いていることを意識してトレーニングした場合と、筋肉を意識せず無意識のままトレーニングした場合とでは、筋肉の活動が変わってきます。
筋肉の活動が変わるということは、当然その結果も変わってきます。
そうなると同じ運動や動作一つでも結果が変わってくると言うことです。
筋肉を動かすということはエネルギーを消費していることになります。
ラジオ体操は3分弱という時間なので、時間だけを考えると短い運動です。
だからこそ体を動かすときは使っている筋肉をしっかりと意識してみてください。
そうすることで、基礎代謝があがり免疫力の向上や太りにくい体づくりを作り上げる事ができます!
是非ラジオ体操をする時はもちろん、体を動かす時は自分の筋肉がどのように動いているかを意識してみてください。
2.呼吸はしっかりと行う
ラジオ体操には限りませんが、運動を行う上で呼吸法は切っても切り離せません。
しっかりと正しい呼吸法で行うことで運動の効果が上がります!
筋肉を伸ばす時は息を吐き、筋肉を緩める時は息を吸うのがポイントです!
3.正しい動作で行う
当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、ただ流れや惰性でやってしまわないようにしましょう。
筋肉を意識するのと同じように、伸ばすべきところを伸ばしたりしましょう。
ただ何も考えず体を動かしたり、動作とは無関係なところを使ったりしていては効果が半減してしまいます。
しっかり意識してやっても、何も考えずラジオ体操をしても、どっちにしても同じ3分弱です。
せっかく貴重な時間を割いてやるのですから、1つ1つの動作を正しい動きでやることを心掛けてみましょう!
以上が意識して取り組むべき3つのことです。
ラジオ体操は昔の人が体への効果を考え生み出されたものです。
今の時代になっても世の中に広く継続されているラジオ体操はやはり一定以上の効果があるんだと思います。
効果的に行うことができれば、
・朝やると体が目覚める
・集中力がアップする
・体を動かすことで睡眠の質が良くなる
などなど、様々なプラスに働くことが証明されています!
皆さんも習慣の1つに是非ラジオ体操を取り入れてみて、健康な体づくりを目指してみてはいかがでしょうか?
ではでは、、、
一人一人に着く担当と一緒に「教育+派遣」を通して成長し、将来の正社員を目指しませんか?