頭の中がごちゃごちゃしている人へ
何かいつも頭の中が考え事でごちゃごちゃしていて、すっきりしないという経験はありませんか?
私自身もよくそんな経験がありました。
それは、プライベートでも仕事でも恋愛ごとでも、色んな場面で頭の中がごちゃごちゃすることがありました。
そんな私が心掛けている頭の中がごちゃごちゃしてきた時にしていること、それは、
紙に書き出す、ということです。
この考えに至った経緯には3つの体験があったからです。
3つの体験
1.「こどものおもちゃ」という漫画を読んだ
2.自分が恋愛で悩んでいる時に書き出すことを試してみた
3.何か仕事が忙しいがずっと続いている時に試してみた

1.「こどものおもちゃ」という漫画を読んだ
みなさんは「こどものおもちゃ」という漫画を知っていますか?
小さな劇団に通いテレビにも出ている小学校6年生の主人公の女の子が、クラスを荒らす男子に対してやめさせるため調べてみたら家庭の問題があったり、クラスが落ち着いたあとは仕事や恋愛ごとでドタバタがあったり、ギャグあり涙ありの内容となっています。
主人公の女の子が、初めての恋愛ごとで頭の中がごちゃごちゃしてしまい、映画の仕事にも支障がきたした時に母親が登場します。
そして、話を聞いた母親は「紙に書き出しなさい」と言います。
それを聞いた主人公は、恥ずかしさを感じながらも素直に今の現状や気持ちを書き出します。
そして、「あぁそうか、今のままでもいいんだ」と、頭の中が整理され、映画で迫真の演技をします。
この漫画を読んだときは、こんなことすると整理されたりするんだ、くらいに思っていました。
2.自分が恋愛で悩んでいる時に書き出すことを試してみた
漫画を読んだ数年後、今度は自分自身が恋愛ごとで悩むことがありました。
ずーっと、ずーっと毎日ふとんに入っては同じことを何回も悩んでいる時期がしばらくありました。
そんなある時、気分転換じゃないですが、本棚にある「こどものおもちゃ」をふと読みました。
「こどものおもちゃ」を読んでみて、自分自身、今の恋愛ごとに関して書き出してみようと思い、実際に紙に書いてみました。
気恥ずかしさもありつつ、書き出してみると今の現状や自分の気持ちが整理されていることを体験しました。
そうすることで、今自分ができること、できないこと、が明確になりました。
あと、紙に書き出すことのもう一つ良い点は、紙に書き出しすことでいつでも気持ちの整理がパっと見ることができ、翌日以降もその紙を見れば落ち着くことができると分かった自分がいました。
3.何か仕事が忙しいがずっと続いている時に試してみた
今度は仕事の話になるのですが、新卒で入った会社で働いている時に、何か毎日毎日忙しいのに成果が出ていないというか、前に進んでいる感じがしない時期がありました。
忙しいのになんでだろ。何かスッキリしないなぁと感じた僕は、紙に書き出すことにしてみました。
紙に書き出したことは、
・どこがゴールなのか
・そのゴールを達成するためにいつまでに何をしないといけないか
・ゴール達成を考えた時に本来やらなくていいことなのにやっていること
のざっくり3つでした。
紙に書き出すことで、現状の今の状態がハッキリと分かるようになり、じゃあこれから何をすべきかを明確にすることができました。
後々知ったことなのですが、これは「見える化」といってトヨタでも行っているそうです。
「見える化」することで、問題を見つけ出し改善するための活動ができるようになるのです。
以上が、頭がごちゃごちゃしている時に「紙に書き出す」ことが効果的だと感じた3つの体験談でした。
紙に書き出す
頭がごちゃごちゃしている時にあなたも是非してみてはいかがでしょうか?
