中学を卒業と同時に、午前中は高校のカリキュラム+午後は声優のレッスンを受けるというダブルスクールのような学校に進んだ草間さんに、実際のリアルな体験談を語ってもらいました。
これから学校に通おうか迷っている方も、すでに通っている方も、実際の体験談から参考になることが多くあると思います。
ワーク(仕事)とライフ(人生)のきっかけになるかもしれません。
声優系の学校で学んだこと


私立の学校で規模は全国規模の学校でした。


ダブルスクールみたいなイメージで高校をベースに、週3,4は学校にいって午前中は高校の授業をやって、午後は全部レッスンでした。






基本的には劇のレッスンをしています。



それは誰に向けてやるの?



大体周りの人とかに渡したりしていますね、身内とかバイト先の人とか・・・。

場所はどこか劇場を借りたりするの?











そのあと演技について意見や指摘をもらえます。


大分スパルタで、腹筋できなかったら来週までにできるようにしておけ!って言われたり、できないと「先週やってこいって言っただろ!」「やる気ないなら帰っていいよ!」と言われたりしてましたね。





声優のオーディションって?


声優の募集一覧が掲示板に貼ってあったりするんで、自分で申し込んだりしてました。




あとは、男の子の役でも女性のみとか、歌ってきてくださいとかもありました。

昔だとカセットテープとか使ってたけど今だとデータを送ったり?



今だとカラオケで録音出来たりするんでカラオケに行っている人もいましたね。あとは、携帯で録音したりとか

実際の申し込んでみて結果ってどうだった?





中には自己PRで「笑います!」と言って、ハハハハッ!って笑って受かった人もいたりしましたね。

そうなると結構、面接官次第だったりするんだね。

声優系学校に入ろうと思ったきっかけ














それでその作品に選ばれるのも狭き門だしね。















ただ、レッスン内容について聞くことはできますが、さすがに自分のことを質問したりはできませんでしたね。





卒業後の進路は?




それ知らずに来ている人が多いのかな?





人によっては、卒業と合わせて声優として活動する人もいます!




卒業と同時に声優に進む人は、その紙に名前がのっている人とかですね。
学校をやめてから


元々、専門学校に通っている夏ごろからコンビニのバイトをしていて、学校を辞めたタイミングでそれを1本にしました。


元々コンビニに入っていたのは高校の交通費を貯めるために入ってました。
週6日でコンビニバイトをしていたんですが、母親と20歳までは続けようと約束をしていたので、約束通り20歳までつづけていました。

それで20歳のタイミングでアキュートに出会った?



専門学校に通っていた時、バイトは月8日入っていて、空いた時間は学校のスタジオを借りたり、公園で発声練習をしたりしてました。




まわりの人も100回受けて1つ受かれば、くらいの気持ちで受けている人もいて、僕もそうでしたね。

単に声が良いとかじゃなくて。

文だけ読んで、それがどういうキャラか、どういう風にしゃべるか、を自分の中で考える。



卒業した後、もう一回声優やってみたい!とかって思う?



自分の近くに売れた声優さんがいたんですけど、その人も言ってましたね。


売れるまでは、15万円くらいかと。。




そんな中でも、ニュースナレーションって言うのは、お給与が良いらしいです。


ただその分、一度でもセリフを噛んだりするともう交代させられたりしてしまうらしいです。




給料面で考えて入る人はほとんどいないですね。


実際、40歳、50歳になっても売れない人もいるので、僕の学校では卒業のタイミングから声優活動開始できたりもするので、『20代前半から動き始めることができるよ』っていうのを押してましたね。


養成所もやっぱりお金を稼がないと運営ができないので、お金を払うと入れる。
でもその代わり、ライバルが多くてなかなか受からないから、預かりになっただけでもスゴイ!っていうところもありました。



社長によって会社の色が変わるというか。


自分の経験から今夢を追っている人に伝えたいこと





でも続けられるというなら、根気よく続けていってほしいです!







とはいえ、一般の仕事をすることを考えると、今まで社会人経験ない人の枠はドンドンなくなっていって、35歳になるとほとんどないからなぁ。
夢が変化・進化した人、夢がない人に伝えたいこと


夢が見つけられずなあなあで働いている人がほとんどだと思うんですよ。




やりたいことをするために何をするか。


僕も今夢あるか聞かれると「正直なところないです」って言いますね。
目標はあっても夢はない。


叶うものは努力で叶うんで、目標でいいんじゃない?って思うんです。
例えば「家を買うことが夢」って人がいて、それってクリアできちゃうって思うんです。それは目標だと思うんです。
夢って言うんだったら継続的にできること。かなって。
家を買って、そこで家族ワイワイ暮らしたいとか。





夢を夢としたままにするんじゃなくて、目標にする!
目標にするからこそ、実現するためにいつまでに何をするか?が明確になって行動できるってのが大切だね。


本日はありがとうございました!
早速ですが、声優の専門学校に通ってたんですか?