声優事務所は預かり所属、準所属、正所属に分かれている
- 受かった!声優事務所に入ることができた!・・・けど預り所属って何?
- 契約書を交わす時に声優事務所から説明があったけどいまいちピンときていない
- 預り所属って聞いたことあるけど、どうしたら正所属になれるんだろう?
なんて思ったことないでしょうか?
今回はそういった方に向けた内容となっています。
●預り所属の期間はどれくらいなの?
●預り所属から正所属になるにはどうしたらよいか?
●準所属、正所属との違いは?
●油断するな!預り所属とは合格しただけ
まとめ
声優事務所における預かり所属とは?
預り所属とは、一言で言うと試用期間です。
声優志望者をオーディションで採用するわけなのですが、声優事務所側としては、
- 「面接では良いこと言っているけど本当に行動できるのかな?」
- 「伸びしろはありそうなんだけど・・・」
- 「あの子の声は良いけど熱意がなぁ」
と、大勢の人をオーディションすればそれだけ迷います。
迷いながらも採用する声優志望者を選ぶわけなので、声優事務所としては見込みのある声優志望者を試したいのです。
例えば、あなたが化粧品を買おうか迷っている時、車を買おうか迷っている時、一度試したいと思いませんか?
それと同じように、声優事務所としては多くの声優志望者を預り所属として囲い込んでおき、しばらくの期間様子を見て、「いてほしい!」と思える声優志望者がいたときに初めて正所属と言った話がでてきます。
預り所属が試用期間と言われるのは、こういった理由からです。
預り所属の期間はどれくらいなの?
預り所属の期間は1~3年と考えてください。
1~3年といった幅があるのも、預かり所属の特徴です。
1年様子見た結果、見込みがないと声優事務所が判断をすればバッサリ契約を打ち切られます。
また、3年というのも長くいれば良いと言うわけではありません。
3年間様子を見てそれでも結果がでないということは、新しい新人声優志望者も入ってくる中、これから先も見込みはないだろうと判断されて声優事務所との契約を打ち切られることになります。
声優という世界は結果を出せなければ契約を切られる厳しいプロの世界です。預り所属とはいえ声優事務所に所属する以上はプロとして周りの人はあなたのことを見ます。
普段のメールや電話のレスポンスの早さ、会った時の挨拶は明るく元気か、マネージャーの話を素直に聞いているのか。
あなたの普段の何気ない所作も声優事務所の責任者やマネージャーは見ています。
あなたが声優事務所の社長だった場合、どんな人と長く一緒に働きたいか考えるとイメージが湧くのではないでしょうか。
預り所属から正所属になるにはどうしたらよいか?
預り所属の人であれば、『声優事務所が求めている人になる』ということです。
声優事務所によって得意とする領域が違います。
アニメの仕事を獲ってくるのが得意な声優事務所もあれば、ナレーションに特化した声優事務所もあります。
それぞれ声優事務所のウリや強みについては、預り所属になる際に説明は受けていると思います。説明がなかったとしたら、ホームページを見てしっかり確認しましょう。
その声優事務所が新しい仕事をドンドン増やしたいと考えているのであれば、今所属している声優事務所にはいない特徴をもった存在にあなたはなるべきです。
また別の声優事務所では、今ある仕事だけでも十分仕事があるから仕事ができる人を増やしたい、と考えているかもしれません。
こうした理由から、所属している声優事務所の考えをあなた自身が理解しているかどうかが重要になってきます。
もしあなたが理解していない、もしかしたら理解が足りないかもしれない。と考えるのであれば、毎日のように顔を出し明るく元気に挨拶をして顔を覚えてもらいましょう。
そして、マネージャーや関係者との何気ない会話の中から所属している声優事務所が今求めている人物がどういった人なのか知ります。
それと同時にあなたからボイスサンプルを提示したり、もっと何を学ぶべきなのかを聞き、あなた自身の演技力、技術を磨いていきましょう。
準所属、正所属との違いは?
正所属とはまさにその声優事務所の顔ともいえる存在、なくてはならない存在です。
声優事務所のホームページでは一番上に大きな写真で掲載されている人たちとなります。
一般企業で考えるならば、正社員と同じようなイメージでしょうか。
声優事務所としても、正所属している声優に対して優先的に仕事を振ったり優先的にマネージメントをします。
正所属になっている頃には声優業界の中でも認知されているため、指名で仕事がくることもあります。
次に準所属とは、預かり所属と正所属との間に位置し、試用期間を抜け出して声優事務所に正式な所属となったことになります。
演技力、日々のやり取り、立ち振る舞い、コミュニケーション能力などを認められた人となるため、声優事務所からも優先的に仕事を振ってもらえるようになります。
(※声優事務所によっては準所属という制度がない声優事務所もあります。)
預り所属となった声優は、まず準所属を目指し日々活動を行う必要があります。
油断するな!預り所属とは合格しただけ
預り所属とは、大学受験で言うところの試験に合格しただけです。
入学した後も単位をしっかりと積み重ねていかないと落第してしまいます。声優事務所も同じで、信頼と実績と言う目には見えない単位を積み重ねないと契約を打ち切られてしまいます。
ここでぜひ見ていただきたいYouTubeがあります。
ここで見ていただきたいのは関智一さんの演技力や声の幅ではありません。事務所に言われることなく、自ら実費でスタジオを借りて録音しているという行動力です。
※)2:26から見ていただきたいです。
ドラえもんのスネ夫、サイコパスの狡噛慎也、機動武闘伝Gガンダムのドモンカッシュなど、第一線で活躍されている関智一さんは声優事務所に言われることなく自ら考え自ら行動しています。
預り所属からなかなか準所属になれない、このまま続けても上に上がれる見込みがないと感じている人は、「なぜ預り所属なのか?」をまずは考えてみるべきかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
声優事務所における預り所属とは、試用期間のことであり、預かり期間1~3年の間で結果を出さなければ契約を打ち切られます。
声優事務所の預り所属になれたからと言って、マネージャーが全てをマネージメントしてくれると思っている人は考え直さないと所属しているだけの存在となってしまいます。
- 所属している声優事務所がどんな人材を求めているのか?
- 自分の武器は何なのか?
- 翌年、新しく入ってくる新人声優とどう戦っていくのか。
声優事務所の預り所属として配属することが出来た次は、どうしたら正所属になれるのか考え行動することで選ばれる声優になれるよう行動していただきたいです。
預り所属として活動していたけど、これからは一般の仕事も考えていきたいという人に向けて、アキュートではスクール型転職サービス「ワークライフなび」を行っています。
