初めての人でも楽しめるボルダリング☆
アキュートでは毎月社内イベントを開催しています!
今月は、、、
ボルダリング!
オー!
ドンドン♪パフパフ♬
今回は本社からも近い、BOULDERVILLAGEさん(http://www.boulder-village.com/info/)でボルダリング体験しました。

馬喰町駅、馬喰横山駅、東日本橋駅から徒歩数分で着いちゃいます☆
環境も室内なので、雨が降っていてもボルダリング体験ができるという嬉しい環境♪ やったことない人もぜひぜひ一度行ってみてください。
ボルダリングって?
テレビでも取り上げられたり、大きなショッピングモールにもあったりするので知らない人はいないだろうボルダリング。
ボルダリングとは、最低限の道具(シューズとチョーク)で岩や人工の壁面などを登るスポーツです。
タピオカを飲みながらボルダリングの場所に集まるみんな♪
まるで男子高校生の青春みたい♪(笑

外観を見て、「おおっ!今からあそこにつかまって登るのか!?」と若干興奮気味(笑

まずは着替えということで、各自が持ってきたジャージやTシャツに着替えます。
軽くストレッチをしたら、お店の人からシューズを借ります。

お店の人の話だと、「シューズは少しキツイくらいが良い」とのこと。ボルダリングの掴むところ(=ホールド)に手でつかまり、足でもつかまるイメージだからだそうだ。
シューズを履いて、お店の人からボルダリングのルールを受けます。
真剣な表情で説明を受けるみんな。

まずボルダリングの流れとしては、
1.自分が通るコースを確認する
2.両手をスタートとなるホールドに置き、両足をホールドに置く
3.決まったホールドに手をかけていき、ゴールのホールドを目指す
4.ゴールのホールドにたどり着いたら、両手をゴールのホールドに置き、ゴール!
1.自分が通るコースを確認する
ボルダリングはスタートからゴールにあたって、通るコースが決まっています。ホールドの横に番号が振られているので、そのホールドを順番につかんで登っていき、ゴールを目指します。
登り始める前に、スタートからゴールまでの全体を見て、どこにどう手を掛けるのかをイメージして計画を立てます。
ボルダリングは意外と頭を使う運動なんだとその時知りました。

2.両手をスタートとなるホールドに置き、両足をホールドに置く
ボルダリングはスタートの合図が決まっているということも知りました。
『両手をスタートとなるホールドに置き、両足をホールドに置く』というのが、正しいスタートだそうです。

3.決まったホールドに手をかけていき、ゴールのホールドを目指す
ボルダリングは手をかけることができるホールドが決まっています。
正しいホールドに手をかけて行き、ゴールを目指します。

4.ゴールのホールドにたどり着いたら、両手をゴールのホールドに置き、ゴール!
スタートと同じように、ゴールとなるホールドに両手を置くことで、ゴールとなります。
ゴールとなるホールドに片手がちょこっと触れた、だけではゴールとならないわけです。
なので、こんな感じでジャンプしてゴールのホールドに触れたとしてもゴールとならないわけです(笑。両手でつかまれればゴールですが^^
ボルダリング体験
ボルダリングをやってみて感じた事は、
・頭を使う
・筋肉と言うよりバランスと体幹が大事
・指の筋肉を使う
ということです。
それと同時にみんなで他の人が頑張ってゴールを目指している姿を応援したり、登れないのが悔しくて何度もチャレンジする人もいたり、初めての人から経験者の人までボルダリングは楽しかったです♪

やったことないけど興味があると言う人は、ぜひぜひ一度体験してみてもらいたいです。
やったからこそ分かることもあるので、経験することは良いことだなと、改めて感じました。
これからも楽しい社内イベントを企画していきます。
一緒に派遣で働く人に向けた部活として、料理部、麻雀部、バンド部なども開放しています!
10月の社内イベントも楽しみだ♬

仕事のこと、お金のこと、プライベートのこと、先生と一緒に学び成長することで未来の正社員を目指しませんか?
↓↓
