Ba.矢島銀太郎
落ち武者ヘアーで前歯がない!
いじられどころ満載のゆるキャラ的存在。
中学の頃から音楽をやっていてギターもベースも弾ける。そんな音楽を始めたきっかけはモテたいだった!(笑
『バブリー革命』王様のブランチエンディングテーマでメジャーデビュー!
ジュリアナの祟り Official Website
https://tatari.tokyo/

メンバーTwitter
蕪木蓮(@kaburagiren
矢島銀太郎さんインタビュー


ミュージシャンになろうと思ったきっかけを教えてもらえますか?

ミュージシャンにありがちな、「モテたい!」です(笑

いいですね~(笑

GLAYさんとかラルクさんとかが全盛期だったんで、やればモテるんじゃないか!?みたいな(笑

僕も世代なんですよ!
人気でしたもんね。
人気でしたもんね。

モテたいっていうので、中学校2年生、3年生の文化祭でやりましたね。

その当時は何の楽器をやってたんですか?

最初はギターですね。
文化祭なんで演奏するのが複数バンドあったんですよ、そこで「じゃあ、その中で最強のバンド作ろうぜ!」みたいになってったんですよ。
文化祭なんで演奏するのが複数バンドあったんですよ、そこで「じゃあ、その中で最強のバンド作ろうぜ!」みたいになってったんですよ。

いいですねいいですね!

そうなった時に、ギターのもう一人がオレより上手かったんですよ。
そうした時にベースがいない、と。
そうした時にベースがいない、と。

あるあるですね。

「じゃあ良いよ。オレベースやるから」ってなって、やってみたらベースめっちゃ楽しいじゃん!!ってなって、好きなベーシストもできたりどんどんベースが好きになってハマっていきました。

その後、高校ではどうでした?

高校に入ってもずっとバンドしていましたね。
それで高校卒業した後ちょっと就職みたいなのをしたりしたんですけど、1年くらいで地元のバンドメンバーと一緒に上京して、都内でライブやったりしてましたね。
それで高校卒業した後ちょっと就職みたいなのをしたりしたんですけど、1年くらいで地元のバンドメンバーと一緒に上京して、都内でライブやったりしてましたね。

上京してバンド活動する中でアルバイトはされてたんですか?

全部飲食店でしたね。
たこ焼きとか焼き肉屋だったり居酒屋だったり、飲食関係が多いですね。
やっぱりバンドをやってると、昼はバンド活動なんで夜に働くことになるんで飲食業が多かったですね。
たこ焼きとか焼き肉屋だったり居酒屋だったり、飲食関係が多いですね。
やっぱりバンドをやってると、昼はバンド活動なんで夜に働くことになるんで飲食業が多かったですね。

アルバイトを全くせずに、ミュージシャンだけの時期ってありましたか?

ないですね。
・・・あ、あります。それはニートやってたんですよ(笑
・・・あ、あります。それはニートやってたんですよ(笑

ニートですか!?(笑

数カ月ニートしてました(笑

ニート期間があるということはご実家ですか?

今、実家ですね。

ダンクさんと佐川さんは一緒に住んでるって聞いたんですが、誰かと一緒に住もうとかシェアハウスしようとかは考えなかったんですか?

ないですね・・・、一人が好きなんで。
ライブとかは大勢の方が良いんですけど、帰ったら一人の方が好きなんです。
ライブとかは大勢の方が良いんですけど、帰ったら一人の方が好きなんです。

矢島さんのツイッターとかを見るとジムに行ってたり、痩せようとしてたりしたのを見て社交的なイメージだったんですけど、そういった隠れた一面もあるんですね。


そうすると、ご実家から通われてるんですか?

そうですね。
牛久から通ってますね。
牛久から通ってますね。

茨城の牛久から通ってるんですか!?
ライブも多い時だと月に40本以上とか聞いたんですが全て通ってたんですか?
ライブも多い時だと月に40本以上とか聞いたんですが全て通ってたんですか?

そうですそうです。
今も事務所に朝11時に来ないといけないんですよ。
今も事務所に朝11時に来ないといけないんですよ。

聞きました聞きました。

事務所に来る前にジム行ってるんですよ。

出勤前にやってるんですか!?

そうすると実家を出るのが8時とかなんです、そうなると朝起きるのが7時とか6時とかになるんですよ。

それはもうサラリーマンの出勤みたいですね(笑
そんな朝早く起きて11時に出勤したり活動したりしている中で、ミュージシャンをしていて良かったことを教えてください。
そんな朝早く起きて11時に出勤したり活動したりしている中で、ミュージシャンをしていて良かったことを教えてください。

何より楽しいですね!
楽しいことを仕事にできたことですね。なかなかいないじゃないですか
楽しいことを仕事にできたことですね。なかなかいないじゃないですか

そうですね!四六時中好きなことに触れられているわけですからね。
楽しいことを仕事にしていて、今までの一番の実績を教えてもらえますか?
楽しいことを仕事にしていて、今までの一番の実績を教えてもらえますか?

月40本のライブをやったり、後楽園ホール、マイナビBLITZ赤坂や国際フォーラムですかね。

ミュージシャンをしたことによって身についたスキルは何ですか?

実は人とのコミュニケーション能力があんまり無かったんですよ・・・

そうだったですか?

容姿がこれなんで、1対1で話す時とか相手からしゃべってくれたり、イジってくれたりがあったことで前よりもコミュニケーション能力がついたことですかね。

ミュージシャンをやっていて一番大変だったなと思うことはどんなことですか?

やっぱ体張ることですかね。
ミュージシャンのやる事じゃないかもしれないですけど(笑
ミュージシャンのやる事じゃないかもしれないですけど(笑


矢島さんはそのイメージですよね。

バンジージャンプだったりスカイダイビングだったり、実は高所恐怖症なんです。
高いところから飛び降りる仕事はマジでキツかったです。
高いところから飛び降りる仕事はマジでキツかったです。


今までの経験で失敗だったなって思うことはありますか?

いっぱいあり過ぎて・・・、ちょんまげですね。

ちょんまげ?

ちょんまげまでの流れを話すと、前に和装のイベントがあって、オレふんどしで出ようと思ってたんですよ。
そしたらファンの子のツイッターで「どうせ矢島はふんどしで出るんだろ(笑」とういツイートを見てしまったんです。
そしたらファンの子のツイッターで「どうせ矢島はふんどしで出るんだろ(笑」とういツイートを見てしまったんです。

うわー!

「くっそー!」と思って、じゃあ予想を上回ってやろうと思ってちょんまげで行こう!って思ったんです。
オレの中のちょんまげはドン・キホーテとかで売っているあのカツラのちょんまげだったんですよ。
オレの中のちょんまげはドン・キホーテとかで売っているあのカツラのちょんまげだったんですよ。

カツラちょんまげ、いいですね。

それをメンバーに言ったら「良いね!剃っちゃおう!」ってなって(笑
それで剃ったんですよ。
それで剃ったんですよ。

剃っちゃったんですね!?

それで次の日にはスキンヘッドにしようと思ってたんですけど、『5時に夢中』の“ちょんまげ特集”に呼ばれちゃったんです。

そ、それは・・・

そっからちょんまげが止められなくなっちゃったんです。

それは止められないですね(笑

その取材の時に「普段はどうされてるんですか?」って質問があって、ちょんまげやったすぐだったんで恥ずかしくて「普段は帽子をかぶって隠してます」って言っちゃったんです。ちょんまげの取材なのに。
それをメンバーにスゴイ言われたっていう苦い経験があります。
それをメンバーにスゴイ言われたっていう苦い経験があります。

メンバーの方はどんなツッコミをしてきたんですか?

もう言いふらしてますね(笑

ハハハハハ(笑

「ちょんまげの取材なのに帽子かぶってるとか言っちゃうんですよ(笑」とかもうネタにされるぐらい言われてますね。


たくさん失敗があるってお話でしたが、その中でミュージシャンを辞めようと思ったこととかってありますか?

う~~~ん、・・・ありますね。

あるんですね。

“ジュリアナの祟り”に入る前に組んでいたバンドを辞めて、グループを探しさ迷ってた期間に、1回辞めようかなって思いましたね。

“ジュリアナの祟り”さんに入ってからは無いってことですかね?

そうですね。ないですね。

今ミュージシャンになりたいと目指している方、所属してない方、なろうと頑張っている方に一言お願いします。

挫ける時があると思うんですよ、続けることってすごく難しいことだから。
続けることが大事だと思います。
続けることが大事だと思います。

いいですね!続けること、継続することが大事だと言う事ですね!
今度は反対に、ミュージシャンを諦めようかな、夢自体が見つからない、っていう人も大勢いるんですけど、そういった方に何か一言お願いします。
今度は反対に、ミュージシャンを諦めようかな、夢自体が見つからない、っていう人も大勢いるんですけど、そういった方に何か一言お願いします。

仕事にしなくても良いから、好きなことだったら趣味でも関わってほしいですね。
仕事が辛かったとしても頑張るために、音楽や趣味で発散してほしい、楽しんでほしいって思いますね。
仕事が辛かったとしても頑張るために、音楽や趣味で発散してほしい、楽しんでほしいって思いますね。

やる、やらないの0か100じゃなくて、趣味でも携わってほしい、楽しんでほしいってことですね。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
