「ワークライフなび」を実際に受けてみた感想
「ワークライフなび」とは、教育+派遣=成長⇒卒業を目指す仕組みです。
そして卒業を目指すうえで働く人、一人一人に担任の先生(以下:TA [Teaching Assistantの略])がつき一緒になって卒業を目指します。
教育カリキュラム(以下:授業)を受けたり、月1回のTAとの面談を受けたり、困ったことがあったらいつでもTAに相談したり、仕事を通しながら成長して正社員としての就職(=卒業)を目指すのが「ワークライフなび」です。
「ワークライフなび」を実際に受けている方に定期的にインタビューやアンケートを取り、改善に取り組んでいます。
「ワークライフなび」って聞いたことない。就業支援には興味あるけど実際はどうなの?と言った方の参考になればと思っています。
ワークライフなびについてインタビュー



自分一人で組み立ててやっていくよりはすごく効率良いと言うか、前にどんどん行動が進んでるなって思いました。

なるほど。
今のところ良い感じですかね。
今のところ良い感じですかね。

そうですね。

アキュートに入ってから、何カ月目ですか?

今月でちょうど5カ月目です。

5カ月目ですね。ちょっと前になっちゃうかもしれないんですけど、アキュートに入る前に説明会があったと思うんです。
実際に入ってみての印象だったりはどうですか?
実際に入ってみての印象だったりはどうですか?

最初はハッキリとは覚えてないところもあって・・・。

フフフフフ(笑

派遣会社っていうのに正直あんまり良いイメージを持ってなくって、仕事してきて、行ってきますって言って、で次次次って、単発でお仕事するイメージだったんです。
5カ月間やっていて、TAの人と一緒に目標を持ってやっているので、自分なりにステップアップして進められてるのかなって思ってます。

次がですね、実際に担当しているTAってどうですか?(笑
印象だったり教えてもらえますか?
印象だったり教えてもらえますか?

印象は・・・、明るいですよね。松本さんは。
メチャクチャ明るくて、すごい印象的に残ったのが今のお仕事紹介してもらった時に、すごい何かバイタリティ溢れる人だなって思って。

アハハハハ(笑

すごい行動力ある人だなって思いましたね。

相談とかはしやすいですか?

そうですね。相談はしてます。

最後の質問になるんですけど、さっき言った目標であったりを「ワークライフなび」を通して目指していくんですけど、最終的な卒業のビジョンとかは浮かんでいますか?

はい。浮かんです。

その目標に対して向かっている感じですか?

最終的な目標がこれ!って決まってしまっているので。

そうなんですね。

会社に入るのに倍率が高い仕事になりますし、かといってエンターテイメントの職業なので幅は広いと言えば広いんで、その仕事に就くのに身につけなきゃいけないスキルとかが多くて、順番をどう組み立てていくかは相談中ですね。

エンターテイメントというのは?

音楽制作会社に入りたくて、ここに入りたいっていう会社も決まっているので、やらないといけないことも多くて。

なるほど、ありがとうございます!
音楽をされてたんですか?
音楽をされてたんですか?

はい、ずっと音楽の専門学校にずっと通ってて。

専門学校に通っていて、そして音楽制作会社だったんですね。これからも一緒に頑張っていきましょう!
ありがとうございました。
ありがとうございました。

実際に「ワークライフなび」を受けてみての印象ってどうですか?
相談できるTAがいたり、いつでもカリキュラムがあったり。