「ワークライフなび」を実際に受けてみた感想
「ワークライフなび」とは、教育+成長⇒卒業を目指すビジネスモデルです。
そして卒業を目指すうえで働く人 一人一人に担任の先生(以下:TA [Teaching Assistantの略])がつき一緒になって卒業を目指します。
教育カリキュラム(以下:授業)を受けたり、月1回のTAとの面談を受けたり、困ったことがあったらいつでもTAに相談したり、仕事を通しながら成長して就職(=卒業)を目指すのが「ワークライフなび」なのです。
「ワークライフなび」を実際に受けている方に定期的にインタビューやアンケートを取り、改善に取り組んでいます。
「ワークライフなび」って聞いたことない。就業支援には興味あるけど実際はどうなの?と言った方の参考になればと思っています。



すごく順調な感じで、良い感じです(笑

フフフ(笑。良い感じですか。
「ワークライフなび」としては将来何になりたいかを決めて、自分で目標を立ててそれに向かってどう進んでいくかっていうのをTAと相談しながら進んでいく感じなんですけど、どうですか?
「ワークライフなび」としては将来何になりたいかを決めて、自分で目標を立ててそれに向かってどう進んでいくかっていうのをTAと相談しながら進んでいく感じなんですけど、どうですか?

何て言ったらいいんだろ(笑
やっていて明確な将来の目標はまだですけど、今やってる仕事で学べることはスゴク多いですし、単純に絶対役立つだろうなって思ってますね。
良いな、って実感はあります。
やっていて明確な将来の目標はまだですけど、今やってる仕事で学べることはスゴク多いですし、単純に絶対役立つだろうなって思ってますね。
良いな、って実感はあります。

研修とかもあるんですがそっちはどうですか?

研修とかは、、、僕はそんなに出れてはなくて。
出れてないんであんまりまだわかってない部分はあるんですけど、色々やってくれているな、ってのはありますね。
出れてないんであんまりまだわかってない部分はあるんですけど、色々やってくれているな、ってのはありますね。

今って入られてから3カ月くらいですかね。

はい。そうですね。

説明会を受けていただいてからうちを選ばれたと思うんですけど、説明会で言われてたことと、実際入ってみてからの印象ってどうですか?
そのまんまだったなぁ、とか、何かちょっと違うなぁとか。
そのまんまだったなぁ、とか、何かちょっと違うなぁとか。

最初言われた通りで、僕ら一人一人に担当者がついてくれてるし、都度相談は受け入れてくれる体制は作られているし、本当にちょっとしてことでも聞いたりできるんで、距離は近くて良いな、と思いましたね。

次に、担当者としてTAの藤原さんが付いていると思うんですが、藤原さんの印象を教えてください。

面白くて良い人ですね。僕は好きなタイプですね(笑

初めからけっこう話せましたか?

最初から普通に話せましたね。

へー、じゃあすぐに相談もできる感じだったんですね。

そうですそうです、ありがたいことに。

計画をたてて卒業にむかっていくっていうところでさっき話があったと思うんですけど、卒業に向けてのビジョンは浮かんできてますか?

今のところはまだ明確には浮かんできてはなくて・・・。
もちろん考えていて今後どうしていきたいってのもあるんですけど、まだ3カ月、4カ月なので現状で手一杯な部分もあって、まだそんなにちゃんとは出てきてないですかね。
もちろん考えていて今後どうしていきたいってのもあるんですけど、まだ3カ月、4カ月なので現状で手一杯な部分もあって、まだそんなにちゃんとは出てきてないですかね。

わかりました。
これからTAと一緒にドンドン見つけてくって感じですかね!
これからTAと一緒にドンドン見つけてくって感じですかね!

そうですね。
一緒に協力してもらえればと思います。
一緒に協力してもらえればと思います。

フフフフフ(笑
ありがとうございます!
ありがとうございます!
今日はいくつか質問させていただきたくて・・。
ワークライフなびを実際受けてみて、どういった印象をお持ちですか?