元芸人!そして今では実家の薬局を継がれるといった夢が進化した”かつさん”に、今回はどんな芸人時代を送られていて、そこから学んだこと、仕事でいきている経験などをお伺いしました!!
芸人を目指したきっかけ


5~6年位やっていましたね。

芸人をされるきっかけみたいなものはあったんですか?

最初に始めたきっかけが、ただ見るのが好きだったんですよ。

”見るのが好き”からですか?

そうなんですよ。
見るのが好きで、それで始めたんですよね。
芸人を始める前は、家電量販店に社員として就職したんです。
見るのが好きで、それで始めたんですよね。
芸人を始める前は、家電量販店に社員として就職したんです。

なるほど。最初は就職されていたんですね。

その会社も今ほど大きくはなかったんですが、やっぱり就職しておかなくちゃなぁという感じからの就職でした。

うんうん。

なんとなくやってたんですよ。
特に夢っていうものもなくて、10ヶ月くらいしてこのままでいいのかなって思って・・・、辞めました。
特に夢っていうものもなくて、10ヶ月くらいしてこのままでいいのかなって思って・・・、辞めました。

10ヶ月ですか!?

それで辞めたんですけど、結局こうダラダラしてたんですよ。

その時は何もせず?

週に2日だけ派遣をやってましたね

なるほど。

で家電の派遣は当時凄く売れて。ソニーのBRAVIAを売ってたんですけど時給が〇〇〇〇円だったんですよ!

高い!(笑

派遣で週2働いてまあまあお金入るし、実家にいるし、こんな生活も悪くないなと思ってダラダラダラダラしてたんですよ。

ははは(笑

したらうちの親父に怒られて。
「いや別にね、薬局継げと言ってない。薬剤師になれとも言わなかったじゃない、ただダラダラするのだけは良くない!」と。
「自分の好きな事は若いうちしか出来ないからやってみろ!」って言われて。
「好きな事はなんだ?」って言われたけど、好きな事が言えなかったんですよ。
「いや別にね、薬局継げと言ってない。薬剤師になれとも言わなかったじゃない、ただダラダラするのだけは良くない!」と。
「自分の好きな事は若いうちしか出来ないからやってみろ!」って言われて。
「好きな事はなんだ?」って言われたけど、好きな事が言えなかったんですよ。

好きなことを即答するって難しいですよね。

「ないのか?」ってまた言われて「ゲームをする事とお笑い見るのが好きだ!」って言ってしまいました。

言っちゃったんですか(笑

「じゃあそれ調べたらいいじゃん」って。

おー!お父さん凄いですね。

親父も親父でなんか自信があったのか、そのうち戻ってくるだろうと思ってたんですよ。
好きな事やってたらそのうち戻ってくる、まあ戻ってこなくてもいいなとは思ってたらしいんですけど。
好きな事やってたらそのうち戻ってくる、まあ戻ってこなくてもいいなとは思ってたらしいんですけど。

お父さんなりの想いもあったんですね。

それでまず、インディーズでコンビを組んでライブに出てみたんですよ。

ライブに出たんですか!?

ちょうどたまたまライブで知り合った芸人さんが「相方探してる人いるよ」って。
「その人もまだやった事ない人で駆け出しだから」って言うんで組んでみて、それでインディーズのライブに出てみたんですよ。下北沢のライブハウスで。
「その人もまだやった事ない人で駆け出しだから」って言うんで組んでみて、それでインディーズのライブに出てみたんですよ。下北沢のライブハウスで。

初ライブですか!

それで、もう本当にすっごいベタベタなネタをやったんですよ漫才で。
2人出てきてファミレスをやりたいからファミレスをやるっていう。
2人出てきてファミレスをやりたいからファミレスをやるっていう。

片方が「店員やってみるわ」っていう、よくあるやつですね!

そう、もう本当にベッタベタなのをやったんですよ。
僕ツッコミだったんですけど、ネタあんなに練習したのにとんじゃって。
僕ツッコミだったんですけど、ネタあんなに練習したのにとんじゃって。

初めてって緊張しますよね。

で、ものの30秒でネタ忘れちゃったんですよ!
セリフ全部を!!
セリフ全部を!!

ははは(笑

それで相方が「いやネタ忘れてんじゃねーよ!」って言うんで、そこからがなんかウケて、こうアドリブをやったりして、そこでラッキーパンチでウケちゃったんですね。
1回目のライブで。
1回目のライブで。

ふんふんふんふん。

それでその時思たんですよ。あ、これ俺らちょっと天下取れるなって。(笑

あはははは!!(笑

すげー勘違いしちゃって(恥

ははは!!

なんつー勘違い(笑。
で、その勘違いで始めるんですけど、上手くなればなるほどウケなくなるんですよね。
で、その勘違いで始めるんですけど、上手くなればなるほどウケなくなるんですよね。

上手くなればなるほどですか?

ていうかネタもそんな面白くないし、ウケる自力も力も無かったし。で、こんなんじゃ駄目だと思って養成所に行きました。

ほう!どこに?

2回位行ったんですけど1回目がマセキ芸能社っていう。

はい、有名ですよね。

養成所に行って、そこは本当にもう半年位でパっと終わっちゃう所でして、次にワタナベエンターテインメントの養成所に行きました。
そこが結構長くて1年間行って、ネタの授業やダンスの授業、あとジャグリングの授業もあるみたいな。
そこが結構長くて1年間行って、ネタの授業やダンスの授業、あとジャグリングの授業もあるみたいな。

ジャグリングまで!?

そこの同期だった人で今ではテレビにも出ている有名な人もいましたね。

やっぱり横のつながりって強いんですね。

それでやっていたんですけど、結局事務所には所属出来なかったんで僕は。
それで他の事務所のライブ出たりとかしていました。
それで他の事務所のライブ出たりとかしていました。

そうなんですね。

そんな時に東日本大震災があって、家族の大切さとか、このまま続けていくことについてとか色々と考えた結果、お笑いを辞めて戻ってきました。
目指した芸人を辞めるまで

東日本大震災があった時に改めて家族っていうのが凄く大事だなって思って。それでもう、芸人は辞めて実家に戻ろうと決意しました。

辞める時ってスパっと辞めれたんですか?

スパっと辞めたといえば辞めたんですけど、男3人・女1人でやってたんですよ。

その組み合わせは珍しいですね!?

演劇風コントをやってたんですけど、僕が辞めるとなるとネタの本質から色々変えなきゃいけない。

まあ3人でやる形になっちゃいますしね。

そう、誰かメンバーを入れて続けてほしかったんですよね。

そうですね

「家を継がなきゃいけないから辞める」って言ったら重いかなと。
続けてほしかったけど、どうやって続けさせていいか分かんなかったんで、半ばちょっと嘘をついて(笑
続けてほしかったけど、どうやって続けさせていいか分かんなかったんで、半ばちょっと嘘をついて(笑

ウソ?

「放射能が怖いからやめます」みたいな(笑。ネタのようなやめ方をして(笑

ネタのような(笑

でも向こうはなぜか本気にしたんですよ!(笑

ええ!?本気にしたんですか?(笑

「放射能が怖いから大阪とかに逃げるから辞める」って言ったら、なんか「あいつ頭おかしくなった(笑」みたいな。
逆に3人が結束してくれたんですよ。
逆に3人が結束してくれたんですよ。

あははは、逆に固まったんですか(笑

まあ、私の気持ちを察してくれていたんだと思います。
後でちゃんと伝えた時に「分かってたよ」って言ってもらえたんで。
後でちゃんと伝えた時に「分かってたよ」って言ってもらえたんで。

今もその3人とは交流があるんですか?

いや~、そのうちの2人はたまに交流はありますね。

その方たちはそれぞれ芸人を?

芸人はもうやってないですね。

やってないんですね。

親方になって結婚して、普通に働いてますね。

うんうん。

もう1人は、ダイビングが好きだっていう事で奄美大島行ったりして、ダイビング出来る所に勤めるっていう、そういう夢の形を見つけてますね。

それぞれが芸人以外の道に進んだんですね。
お金とバイトと先輩芸人

芸人の頃のお仕事はやっぱりバイトなんですか?

バイトですね。
バイトなんですけど、ライブにも出るんで結局バイトに数日しかでれないですね。
基本週2~3、深夜にバイトする人もいましたけど、僕らは深夜にネタ合わせしてたんで昼に働いて、夜ライブ出る時は休んでライブ出たりしてたんでまあ週に2~3働く位です。
月にやっぱり7万~9万位ですかね。ちゃんと使えるお金として入るのは。
バイトなんですけど、ライブにも出るんで結局バイトに数日しかでれないですね。
基本週2~3、深夜にバイトする人もいましたけど、僕らは深夜にネタ合わせしてたんで昼に働いて、夜ライブ出る時は休んでライブ出たりしてたんでまあ週に2~3働く位です。
月にやっぱり7万~9万位ですかね。ちゃんと使えるお金として入るのは。

7~9万円・・・。

そこから携帯代払って、家賃払って、ライブのノルマ払って、って色々やってると本当最終的に食費を1番切り詰めますね。

やっぱり食費を切り詰めるんですね。

でも後輩にも奢らなきゃいけない時もあるんで。

そっ、それはキツイ。。。

見栄を張って。
だからそういう意味ではかなりキツかった時はあります。
だからそういう意味ではかなりキツかった時はあります。

元芸人の方の話を聞くと後輩には奢らないといけないってのがあるみたいで、お金が厳しいですよね。

中には借金してる人もいましたね。

借金ですか?

はい、変にこう借金をしちゃってっていう人が多いですね。僕は借金っていうのが怖かったんで借金をしなかったんですけど。

借金しちゃう人としちゃわない人との分かれ道って何ですか?

その、なんでしょうね。お金に対して一度キャッシングをしてしまうかどうかですかね。

キャッシング?

そうですね。キャッシングでお金が出てきちゃうっていう、カードローンを抱えている人が多かったですね。

カードローン・・・。

それがリボ払いで気づくと何百万かになっちゃって返せない状況になって、それで初めて借金だって気付く人が結構多かったですね。

お金を借りてるじゃなくて引き出してるみたいな感覚になるんでしょうね。知らないって怖いですね。

そうですね。それは多かったかもしれないですね。

バイトを選ぶときはとかってやっぱりこう、休みが取りやすいかも選択するポイントなんですか?

そうですね。芸人は稽古をいつやるかは自分達次第なんで昼でも夜でも出来るんですけど、大体みんなパっと休めるようなコンビニとか清掃の仕事とかでバイトしていますね。

芸人さんの場合ぱっと休めた方がいいんですか?

いいですね。
実際は急にオーディションが入ったりとかするんで。
実際は急にオーディションが入ったりとかするんで。

オーディションかあ。

特に事務所に入ってると急にオーディションが来た時にぱっと行けないと結構難しかったり。

なるほど。

だから僕最近色んな人脈が出来て同期の芸人とかに「こういう案件があるけど行く?」って言って営業振ってあげてるんですよ。

振ってあげたりしてるんですか。

今考えてみたら僕が芸人の頃にも色んなところ行って、こういった動きも出来たなと思うんですよね。

なるほど。確かに。

でもやらなかったんだなあって思うと、出会うための飲み会に行くお金がないから行かなかったのか、やっぱりネタも作んなきゃいけないし色々何かに追われてるからそこまで余裕がなかったのかもしれないですね。

うーん。そうですね。

そう、結局面白いネタ作ってライブとかにかけて、賞レースに勝って売れればなんとかなる!と思ってたんで。

余裕がないと視野も狭くなっちゃいますよね。

その当時はお笑い番組も多かったですし、レッドカーペットもあったし。

あー、やってましたね。

色々ありましたけど今ほとんどないですからね。

そうですね。

だから、凄い大変な時代だと思います。
今は上が詰まってますからね。
今は上が詰まってますからね。

上が詰まっているとなかなか上がれないですよね。

いってもお笑いだけで食べていける人は一部ですから、みんなやっぱりバイトしてるし。
あ、これはって思ったエピソードがあって。
あ、これはって思ったエピソードがあって。

はい。

有名な人のライブが凄い盛り上がって「じゃあ打ち上げ行きましょう!」みたいなこと言ったら、ライブに出てた先輩のうちの1人が「あ、俺これからバイトがあるから」って言って。

おおお

えっ?って思って。これだけ人集めて結構ちょこちょこテレビ出てる人がバイト行くの?って思って。

人集めてるのに。。。

その時にふと怖くなりましたね。
この人達のレベルでまだ食べられてないんだ。って思うと、自分達が上に行った時にどうなるんだろうっていう。
この人達のレベルでまだ食べられてないんだ。って思うと、自分達が上に行った時にどうなるんだろうっていう。

あー。

これから芸人を目指すっていう人達とか今ちょうど駆け出しでやってる人がいるとしたらちょっと教えてあげたいな。と思いますね。

そうですね、その上で。

本当にその位の覚悟あるか!?
何歳までにやめるって決めてやらないと!
何歳までにやめるって決めてやらないと!

なんにしても期限は大事ですよね。

お笑いやって夢を目指してます!
っていう人もいるけど、中にはなんとなく夢を目指してるって人もいて、その人はその安心感でそのままズルズルいくじゃないですか。
それで辞めた時に何も残らなかったら結局この人って、じゃあまたバイトしか出来ないっていう人になっちゃうし。
っていう人もいるけど、中にはなんとなく夢を目指してるって人もいて、その人はその安心感でそのままズルズルいくじゃないですか。
それで辞めた時に何も残らなかったら結局この人って、じゃあまたバイトしか出来ないっていう人になっちゃうし。

そうなんですよね。

今のこの時代って学歴社会じゃなくなってきてるんで、その時々で何をやってきたかが大切な時代だと思うんですよね。
芸人時代に何を得るか。
芸人時代に何を得るか。

はい。

例えば、転職活動する時に「会社入りたいです!」、だけでは採用されないけど、「僕今までお笑いやってきて人と喋るのが凄く得意です!だから僕は営業向いてると思うんです。だから入れてください!」って言ったら凄いな、この人面白いなって思うと思うんですよ。

はい、思いますね。

ここ長けていたり向いていると思うんですけどね。

確かにそうなんですよね、話した時に意外と本人は「自分には何もない」って思ってるケースって多くないですか。

そう多いんですよ、いやみんな真面目なんですよ。

あー、確かに。

すっごい真面目で意外と地味な人が多いです。

芸人さんってこう。みたいなイメージが付いてしまってますけど、真面目な方はホント真面目ですよね。

意外と地味な人、腰が低い人もいれば、まあちょっとこう天狗になっちゃってる人もいるけど(笑、でも腰低い人は多いですね。
芸人時代の一番の実績

5年くらいお笑いをされている時の1番の実績みたいなのってありますか?

『オロナミンC賞』っていうのをもらいました!

『オロナミンC賞』!?

4人でコントをやってた時にキングオブコント1回戦なんですけど、その日会場を沸かしたまだ事務所に所属していない芸人に捧げる『オロナミンC賞』っていうのがあるんですよ。

おおー。

なんか会場を沸かしたみたいです(笑

オロナミンCが貰えるんですか?(笑

オロナミンCが貰えました。(笑

やっぱり(笑
オロナミンCだけとは、、、シビアですね

ですね。だから際立った賞とかは残せてないですね。

厳しい世界ですね。

クラスの面白い人たちが養成所に集まるわけですよ。
今まではクラスとかで何かものまねやったり知ってる人のあるあるやったりしてウケる。
今まではクラスとかで何かものまねやったり知ってる人のあるあるやったりしてウケる。

よくいますね。

ひょうきんだからウケてるんですよね。
でもいざ舞台に出るとひょうきんだからウケるなんて事がないんですよ。
だから今ウケている芸人さんとかでも、何回もやっぱり凄い滑り方をしてるライブってあるんですよ。
でもいざ舞台に出るとひょうきんだからウケるなんて事がないんですよ。
だから今ウケている芸人さんとかでも、何回もやっぱり凄い滑り方をしてるライブってあるんですよ。

やっぱり。

僕もスゴイ滑り方はいくつも経験していて、滑るっていうかシーンっていう状態で、袖にいる芸人すら笑ってない状態でした。

それはつらい!

自分のネタが悪いんですけど、エアコンのブオォ~ンっていう音だけが無残に聞こえるわけですよ、あれ地獄ですよ!

めちゃめちゃ想像できます!(笑

お客さんも地獄だしやっている僕も3分間地獄なんですよ。

ピンでやろうとは思わなかったんですか?

いやー思わなかったですね。

そうですか。

はい。
預かりの状態で事務所のライブに何回か出てていて、あと1回ライブで勝ち抜けば正式所属っていうとこまできていたんですが、その時に東日本大震災が起きました。
預かりの状態で事務所のライブに何回か出てていて、あと1回ライブで勝ち抜けば正式所属っていうとこまできていたんですが、その時に東日本大震災が起きました。

そうだったんですね。

続けてたらもしかしたら・・・、ってのはあったかもしれないですけど、辞めて良かったなとは思っています。
芸人をやっている時に辞めようと思ったことは?

やってる途中で辞めようとかはなかったんですか?

ありましたよ。何度も。

な、何度も!?

やっぱりウケないしお金がないとなんでこんな辛い事やってんだろうって思いますよね。

その時はどうやって耐えたんですか?

やっぱり仲間ですよね。

仲間・・・。

あと先輩とか。

「もうちょっと頑張ろうぜ!」とかですかね?

そうですそうです。
先輩に前のコンビを解消する時に「コンビを解消してもこれからどうなっちゃうか分からないんですけど、どうしたらいいんですかね」みたいな話をしたら「お笑いで売れる奴には法則がある」と。
先輩に前のコンビを解消する時に「コンビを解消してもこれからどうなっちゃうか分からないんですけど、どうしたらいいんですかね」みたいな話をしたら「お笑いで売れる奴には法則がある」と。

売れる法則?

「自分のやりたい事というか信じてるお笑いを提供した奴と、あとは決して諦めなかった奴だ!」と。凄ぇ格好いい事言うなって。「まあ俺売れてねえから分かんないけどな!」って。

はははは、締めで落としてますね。

でもその時は本当にまだ売れてなかったんですよ。
僕らと一緒にインディーズライブに出ていて。凄い上の先輩で、こう「頑張れよ」って言ってくれる凄くいい先輩だったんですよ。それでその後売れて。
僕らと一緒にインディーズライブに出ていて。凄い上の先輩で、こう「頑張れよ」って言ってくれる凄くいい先輩だったんですよ。それでその後売れて。

あー、あの人ものすごい売れましたよね!

そういう先輩に支えられたり、たまにいいネタ出来てウケたりすると、あーやっぱり辞められないなとか。

ふふふ。

そうですね、なんかそういうので続けてましたね。

なるほど。

あとはなんか恐かったんですよ。
お笑いを目指している自分だったらアルバイトしていても許せたんですよ。
お笑いを目指している自分だったらアルバイトしていても許せたんですよ。

目指している自分なら許せた?

だからこれで結構ずるずるいっちゃってる人もいると思うんですよ。

なるほど。

お笑いをやっているから自分は週に2~3回の派遣で家電で働いて、お金がなくても夢があるから大丈夫!っていう。
だから派遣先で、知らない派遣先に行くとお笑いやってるって事は隠してました。
だから派遣先で、知らない派遣先に行くとお笑いやってるって事は隠してました。

あー。

恥ずかしいから。

なるほど。

でも知ってる人は知ってましたけどね。
例えば「なんかやって」って言われるのが1番怖い!
例えば「なんかやって」って言われるのが1番怖い!

そうですね、言われますね。

「なんかやって」って言われてウケる筈がないし。
それでウケる様だったらもう売れてますし。
それでウケる様だったらもう売れてますし。

ははは、確かに。

そうそうそう、かなりひどい事言われるパターンもありましたよ。

その派遣の時とかにですか?

僕が入ってる時に「なんかやってよ」って。で一応やるじゃないですか。

うん。

冷たい感じで「うわ、つまんねー」みたいな。
良いイジリだったら良いんですよ。「つまんねーなお前~!☆」みたいな感じで。
良いイジリだったら良いんですよ。「つまんねーなお前~!☆」みたいな感じで。

ああ、愛のある?

そうそう、「ほらやってよ、あの面白いやつ」とか、そういう風にあげて滑らせて「いや騙したな!」みたいな。(笑

愛ある振りですね(笑

そういう風にいじってくる先輩もいて、「あのほら、1番ウケるギャグやってよ!」といわれて先輩を信じてやるじゃないですか。そしたらウケないじゃないですか。
でも、しーんとなった瞬間に「騙しましたね!!」って言ったらそこで笑いがドカンですよ(笑
でも、しーんとなった瞬間に「騙しましたね!!」って言ったらそこで笑いがドカンですよ(笑

その振りなら良いですね。

コンビ芸みたいな(笑

それはそうですね。

愛のない人って本当にこう、なんだろ。
酷い言い方をするんですよね。「もうやめた方がいいんじゃない」みたいな。「つまんないから絶対売れないからやめたほうがいいよ」みたいな。
酷い言い方をするんですよね。「もうやめた方がいいんじゃない」みたいな。「つまんないから絶対売れないからやめたほうがいいよ」みたいな。

うーん。

でもう僕も物凄い腹が立って「そんな一生懸命やってる人にやめた方がいいって何を持って言うの?」って。なんか凄くそれが見下されてるようで嫌だったんですよね。

あー、確かに。

だからそういう時時悔しいなって思って絶対売れてやると思ってました。まあ後々その人は見返しましたけど。

見返したんですか。

見返しましたね。

仕事でも大体そういう人に限ってたいした事ないっていうのはよくありますね。

久々に会う機会があって、話を聞いたら数年たっても以前と同じような仕事をしていて何も変わってなかったんですよ。

はい。

それで性格もあんまり変わってなかった。

あー、よく見かけますね。そういう人。

でもなんか「自分は凄いから」みたいな。みょーに自信だけあったり。

いますいます!

実家の薬局を継いで改めて思いますけど、やっぱりプライドがない方が成功しますよね。

変なプライドを持っている人はどんな業界でもうまくいかないですよね。

プライドって大事なんですけど、分からない事を素直に「教えてください!」って言える方が絶対に良いですね!

そうですね。素直さがないと周りの人の意見とか聞けないですしね。

あとは、自分より下って思ってる人からでも良い部分があったらそれを聞いて取り入れるとか。

ふんふんふん。

そういうフラットに出来るプライドですね、そういうものが凄く大事だと思うんで。
芸人の世界って体育会系で縦社会で先輩至上主義だったりするんですけど。
芸人の世界って体育会系で縦社会で先輩至上主義だったりするんですけど。

よくテレビで縦社会って言いますよね。

でも中にはやっぱりフラットなプライドをもっている人もいて、その考えは今ビジネスをやっていく上で1番良かったと思う。

5~6年の芸人生活の中でやっぱり角がとれていくんですかね?

やっぱり角とれますよね、5~6年やってると(笑。
今夢がないと言う人、今夢を追っている人へ

最後2つ聞きたいんですけど、夢がなく何となく生活している。っていう人もいるんですけど。

いっぱいいますよね。
そういった人は、人にいっぱい会えばいいんじゃないですかね!?
そういった人は、人にいっぱい会えばいいんじゃないですかね!?

人にいっぱい会う?

夢を目指してる人にいっぱい会ってみて刺激を受ければ、自分も実はコレがただ好きだったんだとか、気持ちを押し殺しちゃってる人多いんですよね。

気持ちを押し殺す?

本当はこれが好きだったんだけど才能がないと思ったりとか、なんか自分は出来ないと思ってやめちゃったとか。
やってみて諦めるんだったらいいけど、やらないで諦めるっていうよりはやった方がいいなとは思いますね。
やってみることで分かることも、なにかしらあると思いますよ。
やってみて諦めるんだったらいいけど、やらないで諦めるっていうよりはやった方がいいなとは思いますね。
やってみることで分かることも、なにかしらあると思いますよ。

そう思います。なにかしらあると思うんですよね。

難しく考えなくても別にいいんですよ。
旅行に行くのが好きだったら旅行に行く為に働く。でもいいんですよ。
旅行に行くのが好きだったら旅行に行く為に働く。でもいいんですよ。

そうですね。

今度は逆に、今夢追ってる人に対してなんかこう伝えたい事とかありますか?

その夢が本当の本気でやってるのか?惰性でやってるのか?じゃないですかね。

どれだけ本気かですね?

本気でやってるんだったらいいと思いますよ!
でも本気でやってるとしても本気でやってんだからこそ期限をつけた方がいいですよ!!
でも本気でやってるとしても本気でやってんだからこそ期限をつけた方がいいですよ!!

なるほど!

あと何年で結果が出なかったら、それなりの実力だから辞めるっていう風に自分で期限を決めるっていうことです。

ふんふんふんふん。

真剣にやってるからこそ期限を決めた方がいいですって事ですね。

ふむふむ。

で、なんとなくやってるんだったら1回やめてもいいんじゃないかって思うんです。

いっそ、1回やめてしまう?

いつか、いつか売れたい。って夢があるという安心感でやってますけど、それって凄くどっちも中途半端だと思います。
なんで1回もう完全に辞めて普通に仕事をやってみる。それでやっぱり未練がある、と思ったら今度こそ真剣に片方をやってみる。
なんで1回もう完全に辞めて普通に仕事をやってみる。それでやっぱり未練がある、と思ったら今度こそ真剣に片方をやってみる。

なるほど!

その方がメリハリが付くんじゃないですかね。

確かに、話を聞くとどっちつかずというか中途半端な方はいらっしゃいますね。

芸人もバイトもどっちも頑張れるような人だったらいいけど、ある程度のお金が入ってくると夢を追い続けて逆にキツいというか、ハングリー精神がないというか。

失って初めて気づく。じゃないですけど、そういった方は一度完全に辞めてみるのも一つ手かもしれないですね。

そうですね。

本日は貴重なお話、ありがとうございました。
早速ですが、芸人は何年位やっていたんですか?